競走馬カルテ

2・3歳重賞の出走馬を分析・記録していくブログです。

阪神ジュベナイルフィリーズ(GⅠ) 出走馬カルテ②

 

こんにちは。

 

函館2歳S新潟2歳S札幌2歳Sと夏の2歳ステークスの勝ち馬がほとんど出走していて、これに牝馬限定のアルテミスSファンタジーSの勝ち馬を含めると重賞ウィナーは5頭にも上ります。2歳重賞は全部で11鞍ありますから半数近くを牝馬が勝ったという事になります。牝馬の方が強い世代と言うのは近年良くありますが今年の牝馬もなかなか強そうです。ともあれ、今年の2歳女王決定戦は豪華な顔ぶれとなりました。出走登録も大盛況でして最終のエントリーは29頭。うち、抽選対象は14頭(抽選で3頭まで出走可能)。現時点ではあれもいいな、これもいいなと思っていて混戦になりそうだなと思っています。

 

また、毎年恒例のことですが阪神JFの当日は香港国際競走が行われるので騎手の乗り替わりが多数発生します。有力騎手が国内で不在になりますのでどの馬にどの騎手が乗るのかも重要な予想のファクターになって来ます。ちなみに、リバティアイランドに騎乗する川田騎手は日本に居残るようですが、現在リーディングトップでこれを何とか死守したいと考えているそうです。有力騎手がいないところで固め打ちを狙っています。この週末は有力馬が集まるでしょうからGⅠ以外にも気を配っておく方がいいかもしれませんね。

 

阪神JFは11日(日)に行われますので前日の10日(日)にカルテの更新を終了いたします。ページが長くなるようなら1ページ10000文字を目安に2枚、3枚と増やしていきます。更新順は前走毎にまとめて簡単なレース分析を添えて、各馬にフォーカスしていこうと思います。

 

予想案は各ページの最下部にある専用ページにまとめてあります。ブログカードを貼っておきますのでそちらをご覧ください。

 

新潟2歳S(GⅢ)

 

新潟2歳Sから直行した馬の過去10年の成績は【0・1・0・3】。8月の重賞なので直行する馬自体が少ないが成績は芳しくない。2着になっているのは13年のハープスター。とりあえずGⅠ級であることが望ましいのかもしれない。

 

これと言った素質馬の参戦がなくメンバー的にレベルが低そうだという指摘はしていたがレース内容もその通りになったようだ。過去10年の良馬場のレースと比べると断トツに遅い。優秀な時とは2秒は遅いし、標準的なものよりも1秒は遅い。だからレースでの通過タイムも各所で過去最低となっている。このペースなら上がりが速くならないといけないが、今年は32秒台に突入した馬がいない。例えば、21年セリフォスは今年より2秒以上も速い1000m通過タイムだったが32.8秒の末脚を使っていた。今年の最速上がりキタウィングの33.0秒は物足りなく感じる。もう少し上がりを高速化するべきであったのではないか?勝ち時計1:35.9は同条件の新馬戦で衝撃を伝えたリバティアイランドの走破時計より0.1秒遅いもの。GⅢでこれはないだろうと思う。やはりレース内容から評価を高めるのは難しい。レースの見た目は鮮やかだったが過去やその他と比べると劣る点が目につくものだった。

 

1着:キタウイング

新馬戦も後方からとなり、未勝利勝ちのレースも発馬は五分だったが出たなりで追走したら最後方だった。生来的に前進気勢の弱い馬なのであろう。

・追えば追うほど伸びる馬で使える脚は長い。稍重でも33.4秒とキレている。ここまでの2戦も脚力上位の内容で末脚の確実性は高い。

 

上記が新潟2歳S出走時のカルテ。

 

新潟2歳Sは出遅れていつものように最後方追走。勝てたから良いが、もうクセになっているので早めに改善する必要がある。賞金不足の心配がなくなったので今後は強い相手としか戦えなくなるので、スタート段階でロスを抱えているようでは取りこぼしが必ず多くなる。前走後に改善されていて欲しい。ただ、それだけにこの馬の末脚は余計に際立っている。例年にも増してスローな競馬になり、基本的にはポジションゲーム。位置取りが前の方が良いという展開。ラスト3Fには10秒台も含まれた究極的な瞬発力勝負。能力が抜けていないと最後方から差し切れる展開ではない。開催後半で外差し馬場になっている状況でインを切り裂いたのも評価を高く出来る。3着馬が次走でOP特別をあっさりと勝っているように負かした相手は弱くない。出走馬の質や、レース内容を過去と比べた時に物足りなさはあったが、厩舎の評価も小さくなくこれからよくなる馬とのことだった。3ケ月で馬の成長があればパフォーマンスを高める事は可能なので過小に見積もることもまだ出来ない。

 

札幌2歳S(GⅢ)

 

札幌2歳Sから直行した馬の過去10年の成績は【1・0・0・1】。このレースも直線暮れのGⅠに来る馬は少ない。データ的な説得力は弱い。勝ったのは13年の勝ち馬だったレッドリヴェール 。奇しくも新潟2歳Sの例外だったハープスターと同じ年。この13年だけ特別だったのかもしれない。なお、20年の1・2着ソダシ、ユーバーレーベンは間にアルテミスSを挟み本番でも1・2着している。

 

まず、近5年分の勝ちタイムを並べる。

 

18年ニシノデイジー 1:50.1
19年ブラックホーク 1:50.4
20年ソダシ 1:48.2
21年ジオグリフ 1:49.1
22年ドゥーラ 1:50.0

 

単純に1分40秒台に突入していればGⅠ馬、そうでなければ普通の強い馬と言う感じ。1分50秒台の壁が大きいレースで00年にジャングルポケットが始めて1分49秒台を記録して以降まだ9頭しかこの領域に到達していない。ジャンポケ、ソダシ、ジオの他に08年ロジユニヴァースもクラシックを勝っており1分40秒台走破はGⅠ級の目安となる。今年のドゥーラはあと0.1秒だけ速く走っておくべきだったかもしれない。たった0.1秒なので簡単に決めつけるものでもないのだが、たった0.2秒でも勝ち切れなかったニシノデイジーの例もあり結構厳格な指標のような気がする。また、近年は高速化の兆しがあったのでそれに逆行した結果となりこれで良かったのだろうか?

 

1着:ドゥーラ

・4着だった新馬戦は馬がもっさりしていて馬が動ききれていなかったが、中1週で使った次走でガラリ一変。発馬、立ち回り、追い出してからの反応と格段に良化していた。

新馬戦から時計を3秒も縮めた未勝利は勝ち時計が1:49.1。ジオグリフが勝った昨年の札幌2歳Sと全くの同タイム。

・タイトな展開を2番手から上がり最速で突き抜けた内容はとても濃い。強い馬と言う事で良いと思う。

 

上記が札幌2歳S出走時のカルテ。

 

札幌2歳Sを1番人気で優勝。勝ち時計は未勝利勝ちのタイムより1秒近くも遅いのでこの馬にしてみれば楽な競馬だった。4コーナーでは他馬が仕掛けるところでも急かさずに前との差をキープする程度で追い出しを待っている。2着馬を可愛がりながら完勝し、最後方付近から上がり最速で上がってきた3着馬と同タイム上がりを記録。余裕たっぷりにこういう内容で走ってしまうのだから力が違っている。常識的な話をすれば、1分49秒台と言う時計は札幌2歳Sで記録出来るかどうかという好時計である。それを未勝利戦で記録出来ているのがエライところ。そもそもの地力が高いのだろう。札幌2歳Sはそれを証明したに過ぎないのかもしれない。余力たっぷりの内容なのでパフォーマンスはさらに上げられると思う。課題は距離短縮の適性と決め手の問われる外回りコースでの適性。参考レースが無いので判断は難しいが克服出来そうな下地はある。上がりは3戦全戦で最速を記録しており、ラストに脚を使う能力はしっかりとしていて脚力も高い。また、未勝利時は上がりの競馬にも対応しているので瞬発力もそれなりにありそうだ。近2走は先行して最速上がりを記録しているので、阪神の外回りでもフロントポジションから早めに押し切りを図れれば面白い。イメージとしては2年前のソダシの様な競馬になりそうだ。阪神JFは2歳牝馬には非常にタフなレースなので上がりはそれほど速くならない。13年2着ハープスターと20年2着ユーバーレーベンの使った33.6秒が最速であり、33秒台を記録したのは過去10年で馬券になった30頭中7頭に過ぎない。キレ味ばかりに捕らわれる必要はそもそもないのだ。34秒前半の脚でも十分に目途が立つレースである。粗削りだった馬が徐々にレース振りを向上させている点も良く、馬はさらに強くなっているように思う。若い鞍上がGⅠの雰囲気に飲まれ無ければやれて良さそう。

 

2着:ドゥアイズ

・器用さがあり、操縦性は良さそうで立ち回りが上手い。現状はそれで勝負している感じが強い。

・五分の追い比べになると末脚の性能で少々劣る。ガチンコ勝負の追い比べは避けた方が良さそう。

 

上記が札幌2歳S出走時のカルテ。

 

札幌2歳S2着。勝ち馬は新馬戦で負かした馬だったが逆転を許してしまった。8枠で外目を回るロス。コーナリングでポジションが下がってしまった。それを挽回するために向こう正面で早めの進出と勝負所を前にして余計な脚を使ってしまった点は考慮すべき。これで2着なら悪くない。しかし、勝ったドゥーラも外目の枠で本馬より1頭だけ内にいたに過ぎず、勝ち馬も枠の制約を受けたレースであった。直線ではこちらの方が内を回れていただけにやっぱり完敗と言うことで良い。また、決め手不足な所がある点は前走時のカルテで指摘したがその特徴のままに負けたとも言える。新馬、OP特別、GⅢとステップアップしながらの臨戦だが上がりの順位は2位→3位→3位と徐々に末脚の優位性は下がりつつある。これは脚力の問題なのでレースグレードを下げないとこの弱点は解消されないだろう。GⅠでは上がり3位にも入れないのではないか?現状は立ち回りの上手さで勝負している感が強いので直線の長い外回りのワンターンは適鞍とは思えない。仮に上手くいったとしても同キャラのドゥーラもいるからやはり劣勢は否めないだろう。なお、前走時には雨が降ったり、時計がかかる馬場は良いとの話だった。転向次第で評価を修正出来る点は覚えておきたい。

 

アルテミスS(GⅢ)

 

今年の勝ち時計は1:33.8の好時計。しかし、主だった勝ち馬の勝ち時計を列挙してみると

 

16年リスグラシュー(阪神JF2着) 1:35.5
17年ラッキーライラック(阪神JF1着) 1:34.9
20年ソダシ(阪神JF1着)     1:34.9
21年サークルオブライフ(阪神JF1着) 1:34.0

 

どれも歴史に名を残したがそれほど速い時計で勝っていた訳ではなかった。時計の速さはあまり求められていないようだ。逆に今年の様な1分33秒台で勝った12年コレクターアイテムは4着、18年シェーングランツも4着。どちらも本番で馬券圏内を絶妙に外している。このレースを好時計で勝つ事が本番に直結しているとは言い難い。勝ち時計ではなくレースの中身、発揮したパフォーマンスで力を測らなければならない。

 

とは言え、好時計が記録されているだけあってレースの中身は当然悪くない。1000m通過は上記GⅠ馬が勝った時よりも速く、流れはタイトだ。それでいてレース上がり33.8秒でラストも速い脚が求められていた。この内容で走った上位馬が弱かったという事は考えられない。特に上位2頭は出遅れたり、不利があったりと力通りに走っていない可能性が高い。結果や、見た目の印象をそのまま評価することに異論を挟む余地はないと考えている。

 

1着:ラヴェル

・姉(ナミュール)も2歳時はそうだったが、妹の新馬戦も出遅れはひどかった。

・レース後半は加速ラップとなっていて先行有利のレース内容を後方から差し切ってしまった。長く脚を使っていて脚力の高さは印象に残る。

コーナリングや力んだ走りなど粗削りな面が目立った。新馬戦は素質だけで勝ってしまった感じ。

・強い事は間違いなさそうなので変わり身を期待したい。

 

上記がアルテミスS出走時のカルテ。

 

新馬戦よりはマシになっていたがアルテミスSも出遅れた。前との差を詰めに行く事はせず馬なり追走で後方2番手から。追走面に関しては新馬戦よりも良くなっていた。リラックスして走れていて折り合いもスムーズ。一度使ったことでガスが抜けていたように思う。レース上がりが高速化して他の馬も速かったためこの馬だけが弾けたようにはならなかったが最後方付近から良く差し切った。パフォーマンスとしては十分高く、普通に強い。ただ、2着馬比較をしてしまうとキレ味に差が合ったのは認めざるを得ない。リバティアイランドの川田騎手の下手乗りのおかげで勝てたみたいなところはあるだろう。リバティが馬群に包まれていたので持ったままで交わしていけたのが大きかった。先に抜け出して安全圏を確保出来た。それでもクビ差まで詰められてしまったのは力差を感じさせるところである。この馬の末脚も十分凄いものだったが、対リバティで見るとやはり劣勢に映ってしまう。リバティとの負付けはまだ済んではいえないだろう。そう悲観するものではないが、アルテミアSの走りや新馬戦の内容を振り返ると長く脚を使わせた方が末脚は際立つような気がする。タフな展開になった時にはこちらに軍配が上がることもあるだろう。それに、これらはスタートを五分に出れば全て解決する問題でもある。出遅れて後方からの競馬になると余計な脚を使う事になるので、末脚がもったいない。姉は2歳GⅠでも出遅れていたがそう言うところはもう見習わないで欲しい。


2着:リバティアイランド

新馬戦の上がり31.4秒が凄い。ラスト3Fがオール10秒秒台は記憶にない。馬場や展開ありきの数字だが、こういう脚はなかなか使えるものではない。鞭を抜く事もせずにこれだけキレるだかとんでもない。

・2着馬の上がりが32.4秒であり、これを後方から差し切るのだから末脚に凄みがある。ノーステッキだった点も含めて

・末脚以外のレース振りはまだ幼い。スタートも良くないし、前進気勢も強めに移る。競馬を教える必要はまだ多い。

 

上記がアルテミスS出走時のカルテ。

 

新馬戦では出遅れていたがアルテミスSは五分に出れた。ただ、隣の馬がインから膨れて来たので接触してしまいポジショニングには失敗している。最終的にこれが敗因。道中はインの中段を追走することになったが、馬群が密集してしまい内で包まれてしまった。外に出せないまま直線を向くがそれでもバラけず進路が取れずに追い出せない。この間に付けられてしまった勝ち馬との差を詰め切れないままゴールすることになる。鞍上がちゃんと導けなかったという感じで人災の面が強い。ただ、追い出してからの加速はやたらと速い。一瞬でトップスピードに乗ってしまうエンジン性能は31.4秒の驚異的な末脚を使った新馬戦と同様であった。能力の片鱗は見せていてやはりモノが違う印象をを与える。新馬戦もノースステッキで勝ったし、今回も脚を余して負けている。強さを隠したままGⅠに駒を進めてしまった。この馬の本当の力はまだ誰も分からない。全力で追った場合どれだけ強いのだろうか?可能性を大いに秘めた馬である。まだ未完成な部分も多いが、このGⅠを目標に逆算してローテが組まれているので成長の速度はこれで良いのだろう。本番を見据えた仕上げで上積みも相当であるはず。川田騎手がちゃんとやれば勝ち負けになる。


9着:ミシシッピテソーロ

・スタートダッシュは弱いので中位、後方で折り合って進む。2勝したレースは減速ナシ、加速ラップといずれも前が止まらない展開をねじ伏せている。末脚性能は良い。

・気性面に難は感じず、目立った悪癖はスタートぐらい。それを補う末脚もあるので現状は欠点はない。

・34秒台を切るキレ脚はまだ使えていないので高速馬場でどれだけキレるかが課題となる。

 

上記がアルテミスS出走時のカルテ。

 

アルテミスSは10頭立ての9着。手応え良く直線を向いていたが各馬の追い出しが一斉に始まったところでこの馬だけが伸びず置かれてしまうという内容。力の無さが如実に現れてしまった。スタートは出負け気味であったがここまで負けるようなロスはなかった。道中も自然体で追走出来ていてレース中にストレスがあったようにも思えない。力は出し切れていたと思われる。それでこの結果だから力負けと言うほかない。2戦2勝の頃は最速上がりを使えていたが重賞ではそうもいかず、2勝したレースは相手関係に恵まれていたという事になってしまう。また、33秒台の末脚も使える馬だと思っていたが過去走と変わらない脚しか使えなかった。上がりの速さには限界があるのだろう。完璧なレースをしての完敗だけにゼロ評価が妥当と考える。1・2着馬とも再戦になるし、かなり厳しい戦いになる。

 

ファンタジーS(GⅢ)

 

今年は10番人気の馬が逃げ勝った。時計的には標準並みなものが記録され、スローで展開が味方したみたいな事もない。スピードの持続性はそれなりに問われているレース内容に物足りなさは特に見られない。これを逃げて押し切っているのだから勝ち馬に難癖をつけられるいわれはない。このリバーラを追いかけたのは小倉2歳Sの2・3着馬と小倉のOP特別を勝った3頭の実績馬だった。この3頭は直線は全て力尽きている。競り潰した馬はどれも上等だった。超人気薄が逃げ切ったのでフロックを疑いたくなるが、残念ながらそう言うものは無い。しっかりと評価すべきなのだと思う。

 

ちなみにリバーラの馬主の荒井氏は2歳世代が初めての新規馬主。登録されている所有馬は本馬を含めた2歳馬2頭と来年デビューの1歳馬の3頭がいるだけ。所有馬のレース数の合計はまだ5走にも満たない。この状況での重賞勝ちはかなり凄いし、それが10番人気の馬によるものなのだから驚いてしまう。

 

1着:リバーラ

・器用な走りや操縦性の良さなど印象点はかなり高い。

・初戦が後方まで下がる待機策、2走目は先行策。脚質に自在性がある。騎手の指示通りに動けているので2歳馬にしては信用性が高い。

・ラストにしっかりとした脚を使えるが脚力が特別高いという感じはない。

 

・上記がファンタジーS出走時のカルテ。

 

ファンタジーSを10番人気で逃げ切った。一番良いスタートを決めたが最初から逃げるつもりがあったようには感じない。ハナを主張していた馬はいたが、本馬の方がスピードがあったので行ってしまった感じ。行ってなんぼと言う馬ではないと思う。気性面の良さは過去2走でも見せていたし、操縦性も高いので鞍上次第でパフォーマンスは前後する。待機策、先行策、そして今回が逃げと3戦全て違う位置取りの競馬をしている。レースの流れに合わせた競馬が可能。ファンタジーSは遅すぎず、速すぎずの絶妙なペースで逃げていて石橋脩騎手は好騎乗だった。その石橋脩騎手曰く、勝負根性に見どころがあるとのこと。この長所を生かすならこのような積極的な乗り方の方が良いのだろう。前めのポジションなら常によい走りが出来そうだ。1200mから始めた馬が1400mをこなしただけなのでマイルでどうかの疑問は残るが気持ちで走る馬ならこなせて良いような気はする。決め手の重要性が増す外回りコースなので末脚に長けた馬に有利になる分高い評価は出来ないが、有力馬の何頭かに末脚の不発があればマギれ込めても良さそうだ。

 

2着:ブトンドール

・同日の未勝利と同タイムで新馬戦を勝っている。既走馬と同じ時計で走れたのは優秀。

・他馬が促しながら先行していくなか持ったままで先行していける。序盤の立ち回りは上手く競馬センスの高さを感じる。

函館2歳Sまで稍重のレースしかしておらず、中央場所の良馬場で通用するかどうかが課題になる。

 

上記がファンタジーS出走時のカルテ。

 

ファンタジーSの3・4着馬はバテた馬を交わしただけだが、2着に上がったこの馬は地力で差して来ている。展開的に後方待機の馬にはキツい展開であったから高いパフォーマンスとなる。また、この馬の末脚は出走馬の中でも突出していた。2位上がりを使ったのは5着サラサハウプリティなのだが4コーナーでの位置取りはブトンと同じだった。しかし、ゴールでのタイム差は0.6秒もひらいている。2位上がりを大きく上回っていた。この末脚は素直に評価すべきだろう。デビュー2連勝の馬だが洋芝の道悪競馬の経験しかなかったので良馬場の時計勝負に対応出来るかが課題だったが、ここまでキレる脚を使えるとは思わなかった。新馬戦を先行3番手から勝った馬だったが函館2歳Sから待機策を採るようになり後方からの競馬が板についてきた。完全に末脚だけで勝負できる馬になっている。地味な印象もあるが、坂コースもこなしたし、中央場所の時計勝負でも結果を出した。ステップアップしながら本番を迎えられる状況は好感が持てる。距離に関してだが、1400mに延長した前走段階では折り合いがつくので距離延長は問題ないと鮫島騎手は話していた。さらにマイルに延長するが鮫島騎手は今回も同じ事を言うと思う。こういうステップの馬の距離適性を見極めるのは難しいが、末脚勝負の馬になっているのでマイルもこなせる可能性はある。ただ、適性馬相手に優位性を保てる根拠はさすがにないのでそこは想像の範疇。距離延長で末脚の迫力が損なわれなければよいが。

 

10着:アロマデローサ

・2戦ともに危なげなく立ち回りレース運びは上手い。馬群の中でも平常心でいられるし、折り合いを欠くシーンも無い。

・騎手の指示にもちゃんと従えていて、GOサインからの反応も良い。

・1400mはちょっと忙しく映る。直線でも抜け出す時にちょっとモタつくので末脚も圧倒的なものにならない。

 

上記がファンタジーS出走時のカルテ。

 

1番人気を裏切る結果になったがこれは仕方ない。4コーナーで8着馬がインから斜行してきて接触。また、直線では5着馬がインから斜行くしてきて8着馬を弾き飛ばし、その外にいたこの馬もその煽りを受けて8着馬と再度の接触。これで騎手が競馬を止めてしまった。これだけブレーキがかかると加速をするのは難しい。さすがに度外視しておくべきだろう。ただ、それが無くても追い込んでくる脚があったかは微妙だったと思う。勝負所からグーンと上がって行くような強さはなく、同厩2着のブトンドールの様な一気に加速出来るような瞬発力もない。レースレベルが上がったことで道中のパフォーマンスは相対的に下がってしまった印象。ここまでの内容から弱いと言う事も無いが、相手なりな評価が妥当で立ち回りや位置取り等は工夫が必要になる。2連勝時も上がり最速を記録した事がなく、ファンタジーSもジワジワになっていたので末脚で勝負する馬ではないだろう。ポジションを獲り、早め早めの競馬で脚を使い切る乗り方をしないとこの先は厳しいと思われる。なお、この馬も同厩舎ブトンドール同様1200→1400→1600と徐々に距離を伸ばして来ているので距離延長が課題となるところだが、2頭出しだった池添厩舎内ではマイルより1400m向きの評価だったのでファンタジーSを勝たせたかったのはブトンではなく、アロマの方と考えていたそうだ。言葉通りに受け取ると距離が伸びて良さが出る事はなさそうである。また、これを逆に読めばブトンは1600mはこなせるという考えなのだろう。

 

 

阪神JFの予想案はこちら▼