競走馬カルテ

2・3歳重賞の出走馬を分析・記録していくブログです。

12月の予想案【8戦5的中・回収率142.8%】

 

・このページは12月の予想案を1つのページにまとめたものです。

・新しい予想案を上から順に上書きしていきます。

・11月は競馬以外の事情で多忙を極めたので対象外の予想を扱いませんでしたが、12月は少し余裕が出来たので対象外のレースでもGⅡ競走以上のものは取り上げて予想の提案を致します。

 

ホープフルS(GⅠ)

 

こんにちは。

 

今年は珍しく東スポ杯2歳S京都2歳Sと前哨重賞の上位馬がほぼ顔をそろえました。2戦2勝の無敗馬も4頭もいます。かなり粒ぞろいなメンバーで非常に難しいレースとなりました。また、騎手の方たちの事情も様々で人間模様も複雑怪奇。例えば・・・

 

JRA所属になってから毎年GⅠ勝ちをしていたミルコ騎手ですが今年ここまで未勝利です。

 

クリスチャン騎手は来年は来日出来ないので出来るだけ勝ちたいと考えているでしょう。

 

中央でGⅠ勝ちの無かった三浦騎手にはこれが最大のチャンスです。

 

フェブラリーSに乗り馬がいなそうな福永騎手はこれが最後のGⅠ騎乗となりそうな情勢で。

 

そして、武豊騎手がここを勝てばGⅠコンプリートが達成されます。

 

これらの騎手はみんなよい馬に乗っていて本当に目移りします。未だにホープフルS有馬記念の後にやるなよ!的な事を言う人がいますがやっている方々は大真面目ですね。馬も騎手も充実したメンバーが集まったと思います。それだけに予想は難しい。まともにやったら当たりそうにないので今回は本命2頭でいこうと思います。能力的な本命(◎)が⑱ミッキーカプチーノ、願望的な本命(◉)が④セレンディピティです。

 

まず、◎の⑱ミッキーカプチーノですが矢作厩舎としてはコントレイルの様にここは通過点としたい考えです。関西馬ながら2戦2勝は府中と中山のいずれも関東圏のレース。大きいところを見据えているからこその連続輸送で最初からホープフルSを意識していたような使い方です。同じ条件ながらレース間隔が中3週と短いので葉牡丹賞の勝ち馬が出走するのは今回が初めてですが矢作厩舎も使いながら馬を仕上げる厩舎なので短間隔のローテはマイナス材料となりません。また、めったに関東を出ない戸崎騎手がこの馬の調教をつけるために栗東に赴いていますが、これも物凄い違和感でそれだけ特別なんだろうなと思います。実際、2勝の内容も素晴らしいものなのでここは取りこぼせない1戦だと思います。厩舎も騎手もやれる事をほぼやれており、準備万端でここを取りに来たと見て間違いなさそうです。大外枠を引いたので不利条件を最後に抱えてしまいましたが、それでも3着以内にはいるのではないかと思います。

 

◉の④セレンディピティの馬主はヴィクトリーやリンカーンなどでGⅠを勝っている近藤英子氏です。また、厩舎でこセレンを担当している方が英子氏の2頭のGⅠ馬の面倒も見ていた方で厩舎きっての腕利きさんです。界隈では名の知れた優秀な方だそうです。最近ではピクシーナイトをGⅠ馬にしています。その方が過去のGⅠ馬と比べてそれ以上の素質があると能力を絶賛しています。そう言う素質は前走の内容から私も感じる事が出来ました。いずれGⅠで人気を背負って走る馬なのだと思います。これは武豊騎手、大きなチャンスだと思います。武豊騎手自体もこのレースは得意にしていてGⅠ昇格以降は3度騎乗して【0・1・1・1】の好成績です。この枠なら先行してもいいですし、外差しになりつつあるので皐月賞のドゥデュースの様に後方から追い込んでもいいと思います。1勝馬ですけど結構やれそうな気がしています。その時の為にこの馬の単勝を買っておきたいと思いました。

 

〇にはインポケットで上手いレースが出来そうな①ファントムシーフ。福永騎手は前走勝ち後にこのレースでの騎乗を即決したそうです。それほど感触が良かったのでしょう。今年はタメ殺しが目立ち物足りない成績でしたが、調教師試験の重圧から解放されたからなのかカペラSで重賞勝ち、有馬記念2着と憑き物が取れた感じになっています。元々はスタートの馬上手い騎手ですからこの枠ならさすがに行ってくれるでしょう。

 

▲には⑬ヴェルテンベルク。京都2歳Sはあの不利で3着は凄いと思います。この組では一番可能性を感じました。また、⑬ヴェルテンの厩舎評は菊花賞有馬記念で2着だった同厩ボルドグフーシュ以上だそうです。今回もかなり自信を持っています。前走に続いて今回も11番人気ですが、もう一丁があるかもしれません。

 

以下は、上記で上げた騎手達の馬と残りの外国人騎手の馬を押さえました。⑥グリューネグリーン⑨セブンマジシャン⑩ガストリック⑪ドゥラエレーデ⑭ジェイパームス⑮キングズレインの6頭です。

 

買い方は◉の単複2点。◎から◉〇▲へ馬連3点。◉〇▲のワイドを箱で3点。◎から◉〇▲△へワイド9点。3連複は相手が多くなりすぎたので◎◉の2頭軸だけにして〇▲△へ8点とします。以上25点です。

 

有馬記念(GⅠ)

 

こんにちは。

 

秋競馬の傾向を整理していくと、

 

・3歳馬が強いこと
・外国人騎手が上手いこと

 

の2つがあげられると思います。これに合致している馬を積極的に扱っていくのが良いでしょう。

 

データ的にも3歳馬は強いですし、近年はその傾向を強くしています。これらを主軸に扱う事に違和感は感じません。加えて、コロナによる規制が解禁されて続々とやって来た外国人騎手の活躍は久しぶりに競馬を面白くしてくれたなぁと思っています。馬券になってくれるなら私は国籍を問いませんから彼らを信用したいと思います。この2つの傾向をどちらも満たしている⑨イクイノックスを本命(◎)として、⑩ジャスティンパレスを穴馬としてピックアップしたいと思うので4番手の☆印をつけたいと思います。

 

また、有馬記念はその年の最終戦です。余力がどれだけあるかとか、レースに向けて順調に調整出来たかが問われるレースでもあります。ほとんどの馬が体力の消耗戦を余技なくされるのでパフォーマンスを落としながらどれだけやれるかと言う勝負になります。ですが、今年は珍しく上昇度を持ってこのレースに挑む馬がいます。

 

それが⑤ジェラルディーナです。この馬のデキがかなり良い。美浦にいながら関西の外厩ノーザンFしがらきを利用している堀調教師も言っていた事なのですが、最近この外厩の仕上げがあまり良くないそうです。エ杯後の⑤ディーナもここに放牧に出されていたのですが、しがらきの仕上げに不安を感じた斎藤崇調教師が直接乗り込んで具合を確かめたところ、これなら厩舎で仕上げた方が良いと考えたそうです。予定を早めて栗東に戻す決断をしています。そのおかげもあり満足できる状態に馬を調整する事が出来ました。状態面に太鼓判が押されています。今では厩舎の先輩クロノジェネシスより不安材料が少ないなんてことを言っているぐらいですからよほど自信があるのでしょう。この枠ならオールカマーの様な競馬も出来ますし、馬の充実度が噛み合えばその時の再現も出来ると思います。ブエナビスタジェンティルドンナ、ラッキーライラック、クロノジェネシスなど度々チャンピオン牝馬を送り出すサンデーRなのもいいですね。そして鞍上が外国人騎手と言うのですからもう言う事がありません。今年も牝馬有馬記念になるかもしれません。⑨イクイノックスの評価とかなり近い対抗印(〇)です。

 

そして、上昇度が凄い馬がもう1頭います。⑨イクイノックスです。成長が遅く、本格化はこれからと言われていた馬でした、ここに来てどんどん良くなって来ているという事です。だから、厩舎サイドのトーンも非常に高い。完成前であれだけ強かったのにこの馬はどこまで上り詰めていくのでしょうか?父キタサンブラックも5歳時が一番強かったと当時の陣営は話していましたのでこの馬ももっともっと強くなっていくのでしょう。成長しきれない状態で走りパフォーマンスを低下させてしまった中山の皐月賞でしたが、あの頃とは馬も変わっていますので今ならこのコースをもっと楽に攻略できるかもしれません。

 

正直に言えば、5枠9番を引いた時に「あぁ、アーモンドアイと同じじゃん」っていう言葉が自然と口から漏れてしまいました。不吉だなぁと感じたからです。ただ、アーモンドの当時のレースを振り返ると枠が不利になるようなレースはしていませんでしたし、直線に向くまでスムーズに立ち回れていました。それで負けたのは馬が貧弱だったからで充実著しいイクイノックスがアーモンドの様な事になる事はないなと思います。また、皆さんもチェックしていると思うのですが有馬記念と同じ条件で行われた土曜日10RのグレイトフルSでは同じシルクの勝負服でルメール騎手がイクイノックスの予行演習でもするかのような競馬をして外から差し切りました。その瞬間、ルメール騎手はガッツポーズをしているんですね、条件戦にも関わらず。これは相当意識しているなと思います。きっと良いイメージを持って有馬記念を走れることと思います。これで⑨イクイノックス本命に一切の迷いがなくなりました。さぁ、勝って下さい!

 

蛇足ですが、このグレイトフルSの勝ち馬シルブロンはなんとトーセンジョーダン産駒。これはジャングルポケットが私の背中を押しているなと思いました。だったら尚更この馬で勝負です。

 

3番手にはやはり⑬タイトルホルダーと言うことになります。状態面に不安がないなら現時点の現役最強馬は間違いなくこの馬です。コース適性や距離適性、そして展開面から言ってこの馬の凡走はまずイメージが湧きません。懸案の状態面に関しては、厩舎サイドも、馬主サイドも、そして横山和騎手も大丈夫だと自信を持って同じ事を口にしています。これなら大丈夫そうですね。この馬も今年の成長が著しい馬でしたからやはり成長度が疲労を克服してしまったんだと思います。力を出せる仕上がりに持ってこれたと見て良さそうです。これを▲と致します。ただ、それでも1週前に物足りない物言いをしていたのも事実です。レース当週にこの状態に至ったことに急仕上げとか、なんとか間に合ったという状況を邪推する必要はあると思います。最後の坂を上ったところで疲れが出て何か差されてしまう事もあるかもしれません。それが⑨イクイノックスか⑤ディーナなんじゃないかな?と思っています。

 

思えば、キタサンブラックが4歳の有馬記念で差された時も勝ったのはルメール騎手騎乗の3歳馬サトノダイヤモンドでした。これと似た結果になるのではないかな?なんて思っています。そのキタサンブラック産の3歳馬が4歳の現役最強馬を差すなんてことになれば、これは痛快な歴史ドラマです。今年の有馬記念の結末にこんなシナリオはいかがでしょうか?結局、ルメール騎手はこの時みたいなレースをすればいいだけと言うことになりますね。

 

◎〇▲の3頭でほぼ決まるだろうと考えてはいますが、③ボルドグフーシュ⑥ヴェラアズール⑦エフフォーリア⑯ディープボンドの4頭も押さえて△としておきます。

 

買い方は◎の単複2点。◎〇▲の馬連・ワイドを箱で3点×2で6点。☆から◎〇▲へワイド3点。◎から△へワイド4点。3連複は◎-〇▲-〇▲☆△のフォーメションで11点。今日は26点です。

 

有馬記念だし、3連単も買ってみようかな?なんて思ったんですけど、ホープフルSが難解で点数が増えそうな感じがしています。ここは堪えて押さえていく事にしました。

 

<印一覧>

 

◎:⑨イクイノックス
〇:⑤ジェラルディーナ
▲:⑬タイトルホルダー
☆:⑩ジャスティンパレス
△:③ボルドグフーシュ⑥ヴェラアズール⑦エフフォーリア⑯ディープボンド

 

阪神C(GⅡ)

 

こんにちは。

 

メンバー的に⑭ダイアトニックや⑱グレナディアガーズが勝ち負けするレースですが揃って外枠へフラれてしまいました。イン前有利になりやすい阪神1400mですからGⅠ級の2頭でも楽な枠とは言えないと思います。本命から狙うのはちょっと怖いですね。であれば少しでも内にいる⑩ロータスランド、本命(◎)はこれがが良いと思います。この馬でもちょっと外かな?と思うのですがスタートダッシュが速いので発馬を決めて2・3頭分インに切れ込めれば何とかなると思います。マイルCSでも一瞬ですが直線一端は抜け出していて0.4秒差でした。この敗戦からも牡馬の一線級と渡り合うにはマイルはちょっと長い感じがします。高松宮記念2着とスプリント戦をこなせていたように本質的には距離が短い方が良い。この馬も1400m向きでしょう。同じ条件だった京都牝馬Sも優勝したようにこの条件はベストだと思います。秋3戦目で馬はさらに良くなっていますので前走以上の走りも期待出来る状況です。⑭ダイワも⑱グレナも強力ですが立ち回りで何とかしのいで欲しいと思います。

 

対抗(〇)は悩みました。⑭ダイアトニックと⑱グレナディアガーズはどちらも状態が良いので。この2頭では枠と脚質が噛み合っている方を優先することにします。先行脚質の⑭ダイアの外枠は少々不利のように思います。方や⑱グレナは昨年も大外一気のゴボウ抜きでしたからコースの制約を受けない能力上位のGⅠ馬です。大外枠でも昨年と大して変わらない競馬が期待出来ます。よって、上に取るなら⑱グレナの方が良いと思いました。海外遠征帰りの久々ですが間隔がたっぷりとあったので調整面に問題は感じません。久々も苦にしないタイプですからいきなり走れても良いと思います。クリスチャン騎手も昨年に引き続いての騎乗ですからレースのイメージもしっかりと出来ていると思います。

 

▲には⑦バスラットレオン。ダートの武蔵野Sからの臨戦になります。持続性能が問われる1400m戦はタフな馬場で鍛えられたダート馬とリンクします。前走の経験がプラスになることもあると思います。厩舎サイドも芝ならマイルよりは1400mの方が今は良いとジャッジしています。この距離は初めてですが適鞍の可能性も高そうです。また、今日の馬場も9.8と堅く前が止まりにくいイン前有利な感じがします。先手が取れるこの馬にはそもそも注意が必要です。逃げ切りもあり得るかと思います。

 

押さえですが、このコース特有のイン差し要因はこの路線の常連④トゥラヴェスーラと阪神コースを4走して全て馬券圏内で走っている①カイザーミノルを押さえておけばいいと思います。これらの他に⑭ダイアトニック⑮キングオブコージ⑯ルプリュフォールの3頭を加えて△は5頭です。


買い方は◎の単複2点。◎〇▲の馬連・ワイドを箱で3点づつ×2で6点。◎から△へワイド5点。3連複は◎〇-◎〇▲-◎〇▲△のフォーメション16点。全部で29点です。

 

<印一覧>
◎:⑩ロータスランド
〇:⑱グレナディアガーズ
▲:⑦バスラットレオン
△:①カイザーミノル④トゥラヴェスーラ⑭ダイアトニック⑮キングオブコージ⑯ルプリュフォール

 

朝日杯フューチュリティステークス(GⅠ)

 

こんにちは。

 

このレースが阪神にやってきてから外から差す馬が強いなぁと感じていたんですが今はそんな事がないですね。私のイメージ通り当初は二桁馬番の馬ばかりが好走していて3勝しているのですが実はそれも16年を最後になくなっています。以降の近5年は馬番10までの馬しか馬券になっていないという圧倒的に内枠有利なレースになっていました。この16年の勝ち馬がサトノアレスです。どこかのカルテでも触れましたがこの年までが時計がかかっていた年で、以降は速い勝ち時計が記録されるようになりました。だからつまりこういうことじゃないんですかね?

 

17年から高速馬場になった→時計が速くなった→イン前競馬になりやすくなった=外差しが決まりにくくなる→内枠有利な傾向になった

 

と。なんか、今はどこの競馬場でもそうですが競馬は基本インコースの方が有利です。先週の阪神JFも同じような結果でしたし、今週もそう言う競馬になるのではないでしょうか?こういう方針で今年は予想する事にしました。

 

本命(◎)に②ドルチェモア。この馬の安定した先行力は魅力的で、前付けしながら脚も溜められるので速い末脚も繰り出せます。決め手があるので信頼感が大きくなりました。絶好枠も引けたのでインポケ辺りで競馬をする事も出来そうです。展開に左右される事もなさそうで、ロス無しの立ち回りが期待出来ます。今回のメンバーでは最も無難な軸馬ではないでしょうか?また、サウジRCを1分33秒台で走った馬は全てGⅠ馬になっていますから勝ち負けの資格も満たしていると思います。スムーズな立ち回りをしてくれれば結果がついて来る気がします。

 

今回のメンバーで能力上位が間違いない⑫ダノンタッチダウン。この馬を対抗(〇)とします。前走の様な脚を使われると直線だけで全てを飲み込んでしまう事もあるでしょう。前走までに仕上げ過ぎる事無く能力頼みの態勢でしたが2歳GⅠは視野に入っていたので今回はかなり仕上げて来たようです。まだまだ競馬振りに安定感がありませんが、状態面が変わっているならレース振りにも変化があっていいでしょう。完成はまだ先っぽいので不発の可能性もありそうですが、能力だけでどうにかしてしまう可能性の方が高いかもしれません。

 

▲に⑤バグラダス。末脚自慢的な馬が外目の枠に入っているのでインから差せそうな馬を狙いたいと思いこの馬に白羽の矢。前走の勝ち時計は⑦オオバンブルマイ京王杯2歳Sを上回るものですし、マイルも新潟2歳Sである程度こなしていますので力が劣っている訳ではないと思います。今回のメンバーで大駆けを期待するならこの馬だと思いました。

 

そして、今回は4番手の馬を設けます。陣営の意欲の高さやライバル陣営からの警戒心の強さなどを考慮して⑭レイベリングを少しだけ特別扱いしたいと思います。これに☆印をつけました。他は③オールパルフェオオバンブルマイコーパスクリスティの3頭が△です。

 

買い方は◎の単複2点。◎〇▲☆の馬連・ワイドを箱で6点づつの×2で12点。◎から△へワイド3点。三連複は◎〇から▲☆△へ2頭軸流し5点。今日は22点になります。

 

<印一覧>

◎:②ドルチェモア
〇:⑫ダノンタッチダウン
▲:⑤バグラダス
☆:⑭レイベリング
△:③オールパルフェオオバンブルマイコーパスクリスティ

 

阪神ジュベナイルフィリーズ(G1)

 

こんにちは。

 

香港国際競走をやってみようかなとちょっと調べたのですが、馬で見るより騎手で見る方が面白いですね。私はビュイック騎手(トーセンジョーダン)、ボウマン騎手(シュバルグラン)、モレイラ騎手(リスグラシュー)のお三方には超大儲けさせてもらったので頭が上がりません。来日に消極的になっている方たちなので懐かしいなと思いました。日本にもまた来て頂きたいものです。そんな香港国際競走4鞍から1つを選んで今回のおまけ予想と致します。阪神JFの予想の後に記載しておきましたので良ければ参考までに。

 

さて、阪神JFですが本命(◎)は⑰ウンブライルにします。確証はありませんがサンデーR&ノーザンF陣営からすると勝たせたいのは⑨リバティアイランドよりも⑰ウンブの方だと思われます。少なくとも天栄サイドが本気なのは間違いありません。輸送もクリアしていて、マイルへの延長も全く問題ないとルメール騎手も話ていました。条件的な不安材料はほぼありません。ファンタジーSと勝ち時計がそれほど変わらなかったことからも重賞で通用すると見て良いでしょう。加えて、未だレースで鞭を入れられた事が無く、本気で走った事がありません。それでこれだけ強いのですから期待したくもなります。この馬もスタートが良くありませんから揉まれない外枠もかえって良いと思います。

 

対抗(○)には⑱ラヴェル。この馬も2戦2勝の無敗馬です。この馬も出遅れる馬なので大外枠はプラスだろうという話が出ています。こういう話が出てるなら、外目をスムーズに回って来てくれるのだろうなと思いました。長く脚を使えそうな馬なので焦って雑なリカバーをするよりはその方が良いと思います。調教で目立つタイプではないですし、前走も⑨リバティアイランドの内容の方が良さげに見えるのでそんなに強くないのではないか?見たいな風潮もありますが、デビューの頃からの関係者の話を総合すると見た目以上のポテンシャルを漂わせているように感じます。この馬が一番強いのではないか?とちょっと思っているので◎の⑰ウンブと遜色ない評価のつもりです。

 

枠を考えれば有力馬の中で最も競馬がしやすいのが⑨リバティアイランドで素直にこれを本命にするつもりでした。ただ、今まではテンションを上げないようにとソフトに仕上げられていたのですが1週前に気持ちの面が物足りないと最終調教で強めに追って闘魂注入しています。それだけ負荷をかけれたということなのでプラスに働く場合もありますが、そうじゃない場合もあり得ます。調整方法に変化があるのはちょっと気持ち悪いなと感じました。大きく崩れることも無さそうですがいつもと違う本馬ならいつもと違う走りをする事もあるのかもと考えました。また、川田騎手もなぜかGⅠになると下手に乗るので大きいレースでは信頼しきれない面も。3番手の▲まで下げることにしました。

 

他は①サンティーテソーロ⑤モリアーナ⑬ドゥアイズ⑭ブトンドール⑯ドゥーラの5頭を△とします。

 

買い方は◎の単複2点。◎〇▲の馬連・ワイドを箱で3点×2で6点。◎から△へワイド5点。3連複は◎〇-◎〇▲-◎〇▲△のフォーメション16点。今日もまた29点です。

 

<印一覧>

◎:⑰ウンブライル
〇:⑱ラヴェル
▲:⑨リバティアイランド
△:①サンティーテソーロ⑤モリアーナ⑬ドゥアイズ⑭ブトンドール⑯ドゥーラ

 

【おまけ】

 

香港国際競走の4競走からは投稿後に最も時間的な余裕があること、日本馬に一番チャンスがありそうなことからカップをおまけ予想として取り上げました。

 

かつて中山巧者として知られたウインブライトと言う馬がいました。そんな馬が香港Cを優勝しています。他にもQE2世Cも優勝し、シャティン2000mのGⅠを2勝しています。積極的な香港遠征の理由はシャンティのコースが得意な中山コースと似ていたからでした。実勢、2戦2勝の成績で中山と変わらない巧者ぶりを見せていました。このブライトがこれだけ走れていたのですからシャティンが中山との親和性が高いことは間違いがないことでしょう。だったら予想は簡単ですね、中山2000mのGⅠ馬が出走しているのですからそれを買っておけばいいじゃないですか。皐月賞馬ジオグリフが本命です。ジオのキャラももうはっきりしていて府中の様な大箱コースよりは札幌2歳S皐月賞の様に機動力を生かせるコースの方が良いのでしょう。シャンティがそういうコースならここは条件が揃っている印象です。人気も無いなら狙ってみようではありませんか!

 

相手はパンサラッサ1頭に絞ります。天皇賞(秋)2着でしたががこの馬も本質的には府中よりは中山みたいに直線の短いコースの方がいいんじゃないですか?あの脚質ですから。この馬もコース変わりで激走を期待出来ます。

 

ジオの単複2点と、ジオとパンサ馬連・ワイド2点。4点勝負でお気楽に結果を待ちます。

 

チャンピオンズカップ(GⅠ)

 

こんにちは。

 

道悪から良馬場へ回復していく状況なら別な話ですが、良馬場の状態ならダート戦に極端な馬場差なんてありません。物理の法則に従って内の馬から選んでいけば簡単なんじゃないですか?チャンピオンCも外ブン回しがNGなレースでインの方が絶対的に有利だと思います。

 

また、個人的な話で恐縮ですがダート戦を嫌いになったのはいつも無印の追い込み馬にやられていたからです。先行馬中心に馬券を組んでいたのでそう言う馬は軽視の対象でした。私にはそう言うトラウマがあります。今回の条件も基本的には先行有利なコースですが、GⅠともなると前も厳しくなることがありますから差しがしばしば決まるレースです。今回は差し・追込み中心に馬券を組もうと思います。

 

以上のことから今回は内目の差し馬が私のテーマです。イメージ的には8番人気で2着だった18年のウェスタールンドのイメージですね。この時は私も対抗〇を打っていましたが。今年はウェスタ―ほど後方ポツンの馬では間に合わないでしょうからある程度の位置取りを取れる差し馬を狙いたいと思います。

 

◎は③ハピ。〇は⑤ジュンライトボルト。内目の枠から差し脚に魅力のある2頭を本命対抗に選びました。一強態勢で断然人気⑫テーオーケインズの強さや優位性に異存はないのでこれを素直に▲とします。

 

◎の③ハピには横山典騎手が騎乗していますがこれには面白い逸話があります。JDDへの最終調整で当時の主戦藤岡祐騎手が寝坊して調教に間に合わないという事態になりました。厩舎も困っていたところ施設内のベンチに座っていた横山典騎手が暇そうにしているのを発見します。そこでダメ元でお願いできます?みたいになって、JDDの最終調整を横山典騎手がつけることになりました。その縁で2走前から横山典騎手が騎乗しています。以降はこの方らしい競馬を教え込むレースをしています。インの中段で立ち回ってインから差す競馬。これを2走続けていて、結果も3着、4着とそれなりに出ました。後方からの外差し競馬からは脱却していて器用な立ち回りが出来る馬にバージョンアップしています。しかも、乗り方が変わっても終いの脚は速いまま。今にして思うとこの2走もこの日のために合ったように思えます。

 

私は昨年のチュウワウィザードから馬券を買って密かに的中していたのですが、そのチュウワが引退してしまいました。管理していた大久保龍厩舎は新たな看板馬として③ハピと①グロリアムンディにとても期待しているそうです。現状の完成度から今回は①グロリアの方という雰囲気ですが、③ハピも使われながら一戦毎に強くなっています。前走は馬券から漏れましたがこれは右回りが影響してのものでしょう。左回りは走りが良いので前走より脚を伸ばせると思います。厩舎評では完成は先っぽいですが、私は2月のGⅠもこの馬で狙っているのでここは先物買いです。今回はまだピンパーっぽいですがこの馬の本命に迷いはありません。この先のダート戦線をこの馬でハピりたいと考えています。今日はそのスタートとなるでしょう。

 

〇の⑤ジュンライトはダートに転向して3戦2勝の実績で、重賞もここで初制覇。あと数戦すれば同じように芝から転戦した①グロリアムンディの様になるのでしょう。でも、最終的には⑤ジュンライトの方が強いのではないかと感じました。GOサインを出してからの反応も抜群で末脚に力強さを感じます。芝をやっていた頃から左回りの方が走りはスムーズでしたからここはやれる条件でしょう。もともとマイル~1800mを中心に使われていましたので前走から距離が短縮されるのも条件的に良いと思います。乗り馬に恵まれない石川騎手がようやくつかんだGⅠチャンス。本人も期するところがあるようです。

 

▲の①ケインズについては特にありません。3番手にしたのは今回のテーマ「内目の差し馬」から外れるからです。しかし、どうも評判通りのようですし、前走8分であの勝ち方ですから上積みは絶大。もう普通に勝つのではないでしょうか?不安材料は連覇が難しいというデータぐらいなので、これ以上に印を落とすのは愚かしいと思いました。

 

他は①グロリアムンディ④スマッシングハーツ⑦オーヴェルニュ⑨ノットゥルノ⑩クラウンプライドの5頭です。

 

買い方は◎の単複2点。◎〇▲の馬連・ワイドを箱で3点×2で6点。◎から△へワイド5点。3連複は◎〇-◎〇▲-◎〇▲△のフォーメション16点。いつも通りの29点です。

 

<印一覧>
◎:③ハピ
〇:⑤ジュンライトボルト
▲:⑫テーオーケインズ
△:①グロリアムンディ④スマッシングハーツ⑦オーヴェルニュ⑨ノットゥルノ⑩クラウンプライド

 

ステイヤーズステークス(GⅡ)

 

こんにちは。

 

このレース&コースのレコードってまだエアダブリンなんですね。平成6年の勝ち馬で鞍上岡部騎手ですよ。もうすぐ30年も経つというのに。ダブリンのレコードは3:41.6なんですが、近年はそれより4~7秒ぐらい遅い入線が続いています。馬も人も真面目にやっていないんですね、きっと。そんなレースなのでGⅡとは言え、ガラパゴス化した旧世代の遺物と言ったイメージです。ちょっとびっくりしました。

 

さて、①リピートレース②条件クラスでも勝ち負け可能③ネンイチ重賞でここがメイチの適性馬が強い④騎手の駆け引きにより展開が読みにくいなどがこのレースの特徴だと思います。この辺りをベースにして予想をします。

 

本命は⑦シルヴァーソニックにします。昨年の3着馬なので①の条件にあてはまります。成績欄からも③の条件も満たしているでしょう。そう言う馬は他にもいますが、この馬をピックアップしたのには特別な理由が2つありました。

 

まず、社台F&社台Rの馬であることです。今はノーザンF産駒やそれに類するクラブに押されて各種リーディングは押されっぱなしです。それを少しでも挽回しようと社台F&Rが躍起になるのが12月の師走競馬なのです。この時期は黄色地に黒縦縞の勝負服がやたらと好走します。この時期はチャンレンジCをソーヴァリアント、中日新聞杯をギベオン、ターコイズSシングウィズジョイ阪神Cイスラボニータなど主だった古馬重賞は全て勝利していて、2・3着も含めれば該当馬はいくらでも出て来ます。この月は社台F&Rがメイチで勝負してくる勝負月間なのです。このレースではこの馬が該当していますので狙いたいところです。

 

続いて、世界競馬において長距離レースで最も権威があるのはオーストラリアのメルボルンCだと思います。日本からも菊花賞馬が遠征して優勝した事がありますね。彼の国では国民行事的なGⅠです。それだけに長距離レースは盛んな国でそこで凌ぎを削った騎手は長距離レースが非常に上手いと言われています。幸いな事に日本で一番距離の長いステイヤーズS当日にオーストラリアの騎手が来日してくれています。レーン騎手ですね。厩舎側もレーン騎手の長距離レースでの技量の高さに期待して鞍上に器用しています(個人的にはレーン騎手には④メロディーレーンに騎乗して欲しいところでしたが)。今週で短期がキレますので最後に重賞勝ちをして欲しいと思います。

 

なお、落馬失格となった天皇賞(春)以来のレースとなりますが、賞金除外で出走できなかったアルゼンチン共和杯に出走するつもりで調整されていたので馬は十分走れる態勢にあります。久々を不安材料とはしませんでした。以上の事からこの馬を本命と致します。

 

〇には昨年の1~3着全てに先着経験のある①ディアスティマ。脚元の故障で長く休養していた馬ですが京都大賞典を一叩きしてより走れる態勢になっています。久々だった京都大賞典でも5着と走っていますし、メンバーもその時よりぐっと弱くなりますから新規参入の馬としては最も有力な1頭でしょう。あと、あまり気にしている人はいないと思いますが、この馬の走法がタイキブリザードに超そっくりなんです。鼻先が地面につくんではないの?と思うほどクビを下げて走っています。そう言えば、タイキも岡部騎手の乗り馬でしたね。これはサインの気がします。往年のタイキの走りを思い出せると思うので是非注目してみてください。

 

▲には上村調教師が栗東から中山入りする⑬アイアンバローズ。勝ち負け出来ると見ての東上の様です。昨年ももう少しで優勝と言う2着でしたし、〇の①ディアとも前走で0.1秒差の接戦。これも圏内の1頭でしょう。

 

他は② ユーキャンスマイル⑥ナムラカミカゼ⑨ディバインフォース⑩ベスビアナイト⑫プリュムドールの5頭を△です。

 

買い方は◎の単複2点。◎〇▲の馬連・ワイドを箱で3点×2で6点。◎から△へワイド5点。3連複は◎〇-◎〇▲-◎〇▲△のフォーメション16点。全部で29点です。

 

<印一覧>

◎:⑦シルヴァーソニック

〇:①ディアスティマ

▲:⑬アイアンバローズ

△:② ユーキャンスマイル⑥ナムラカミカゼ⑨ディバインフォース⑩ベスビアナイト⑫プリュムドール

 

【おまけ予想】

 

裏にチャレンジCがありますのでこちらもちょっとだけ。

 

こちらも社台F&Rの⑩ソーヴァリアントにします。オールカマーは心房細動で全くの参考外。予定していた天皇賞(秋)をスキップしてデキに全く不安ないとのこと。

 

これに相性の良い菊花賞から転戦してくる3歳馬⑤ビーアストニッシド、乗り替わりが吉と出そうな④サンレイポケットと⑨ブラヴァスの3頭を相手に採ります。

 

買い目は⑩ヴァリアントの単複2点と、⑩ヴァリアントから④⑤⑨のワイド3点。買い目5点にしておきます。無視した2・3番人気も条件・状況的に悪くないので薄目を少々買う程度にしました。

 

 

ジャパンカップ(GⅠ) 出走馬カルテ②

 

こんにちは。

 

久しぶりに外国馬の出走が多く4頭も来日しました。1着賞金が3億円から4億円へ増額されたことが影響したようです。しかし、それだけではなくJRA側の努力が大きかったのだと思われます。

 

日本に到着後検疫を経ることなく府中競馬場へ移動できる国際厩舎を場内に新設しました。これが大きな原動力となったと言われています。強い外国馬を日本に招くためには賞金を上げろ上げろとあさはかな競馬ファンはずっと言っていましたが、輸出入や入国に関わる規制を如何に緩和するかが重要な事でした。その努力は17年からゆっくりと進んでいたそうです。法律にかかわる部分はなかなか難しいですね。

 

ちなみに、来年には賞金はさらに1億円増額され5億円になるそうです。来日のメリットがさらに大きくなります。今年来日した陣営の国際厩舎の評価が良いと来年以降はさらに外国馬来日の流れが加速しそうです。外国馬を買っておけば良いJCももうじき終わりを迎えることになりそうです。

 

その外国馬ですが海外競馬は門外漢なブログなので良く解りません。カルテを作成する事はしませんのであまりお役に立てないと思います。日本馬の分析・評価・寸評コメだけになりますのでご了承ください。

 

JCは27日(土)に行われますので前日の26日(日)にカルテの更新を終了いたします。ページが長くなるようなら1ページ10000文字を目安に2枚、3枚と増やしていきます。なお、外国馬だけでなくダート競走についても門外漢なので次週のチャンピオンズCのカルテ作成もありません。が、チャンピオンズCは予想案だけUPする事に致します。12月用の予想案ページを作成しますのでUP後にそちらでご確認下さい。

 

予想案は各ページの最下部にある専用ページにまとめてあります。ブログカードを貼っておきますのでそちらをご覧ください。

 

11/25追記:ページ上段の前説部分は同じものを転用しています。①②の行き来はページにブログカードを貼っておきますのでそちらから移動されて下さい▼

 

デアリングタクト

 

春の最後に宝塚記念を3着と走ったことからこの秋は陣営も燃えていました。夏の休養を終えて帰厩してから常に順調な調整がされていました。あいにく結果は出ていませんがここまでは脚元の不安もなく順調に仕上げらています。さすがに中1週では強気に推せませんがそう悪い状態にはなっていないと思われます。

 

エリザベス女王杯は1番人気の支持を受けましたが掲示板に載ることのない6着。具体的な敗因を松山騎手は話しませんでしたが、8枠の馬が勝ち、7枠3頭が2~4着、5着が6枠と外側の枠から上位に入った結果を受けて2枠の苦しい枠に入った事が良くなかったみたいな話をしています。確かに松山騎手の騎乗にはそう言う苦労が見て取れれます。発馬後から出来るだけ外へと馬を導きながらスタンド前を通過していきました。レースが動き出した3角過ぎでも外に持ち出そうと運んでいますがその時は既に上記の掲示板確保馬が外をマクリながら進出してきていたのでそれ以上外に持っていく事が出来ませんでした。最終的には馬場の中ほどから進出しようとしてきましたが坂の手前で止まってしまい差を拡げられて敗れます。外差し馬場になっていたようですので枠に見放されてしまったなぁというのは私も感じなくもありません。オールカマーではインの馬に上位を独占されて負けていましたが、今度は外枠の馬に上位を独占されてしまうという皮肉な結果となってしまいました。

 

この内容から言える事があると思います。それはデアリングが何かに左右されてしまう馬になったという事です。それは天気だったり、枠番だったり、展開だったりとするのでしょうが、もう馬の地力だけで勝ち負けを期待出来るような存在ではなくなってしまったということでしょう。好走条件が揃わないといろいろ厳しくなってきた印象です。故障が原因で全盛時の力に戻りきれていないのかもしれませんし、若い馬の台頭で力の優位性がなくなってしまったのかもしれません。松山騎手もオールカマーの感触から無敵だった頃のデアリングにはもう戻らないのだろうという事を悟ったそうです。JCと言えばアーモンドアイ、コントレイルらと死闘を演じたレースですが、あんな走りはもう期待出来ないのかもしれません。

 

とは言え、日本馬だけならそう卑屈になるような相手関係でもないと思います。むしろエ杯の方がメンバーは強かったかな?とも思えますし、やれて良い相手関係ではあります。勝ち負けはともかく何頭か交わせば馬券圏内と言う事は合って良いのではないでしょうか?ネガティブな印象を持ってしまった松山騎手が騎乗しないのもプラスになると思います。先入観の無いマーカンド騎手なら松山騎手とは違ったアプローチで良いところを引き出してくれるかもしれません。

 

テーオーロイヤル

 

この秋はオールカマーで復帰して5着。特殊な馬場状況の影響を強く受けたものなのでこの敗戦は仕方ないですね。しかし、必勝を期したはずアルゼンチン共和杯では6着と掲示板にも載れませんでした。でも、これも仕方ないですね。逃げていたキングオブドラゴンが直線コースで内側に逃避し内柵に接触、その影響で付近にいた馬に多く影響があり手綱を引っ張る馬もいました。ロイヤルもこの影響は大きかったようです。加速していたスピードを手放してしまい最加速を余儀なくされました。トップハンデ57.5kを背負っていた馬にこの不利は致命的でした。また馬群の中にいたので何頭かと接触してもいます。それでも頑張って詰めてはいましたがさすがに及びませんでした。とは言え、クビクビハナアタマの3着争いには加われていてタイム差にして0.2秒差なら上出来です。この結果も度外視で良いと思われます。天皇賞(春)3着でGⅠでも通用の目途のある馬ですからア共杯の結果が目くらましとなり人気が落ちるなら美味しい穴馬の誕生となります。

 

ただ、この馬も一仕事終えている感があります。秋はオールカマーをステップにア共杯勝負が当初からの予定でした。休み明けを叩いた事で馬はとても良い状態に仕上がっていました。陣営の思惑通りの勝負仕上げで挑んだ1戦でした。それなのにアクシデントで負けてしまったのは痛恨の極みでした。そこから中2週になるので馬がガラっと変わって来るのはちょっと不自然ですね。良くて維持と言ったところではないでしょうか?心臓が強い馬なので距離は長ければ長い程よいタイプなので100mとは言え距離短縮も良いとは言えません。定量戦なので前走から斤量が軽くなるのは良い事ですが買い材料はこれぐらい。状態面、条件面とどちらも好転しているとは言い難い状況。これは認めざるを得ないところです。

 

距離適性を大事にするならJCではなく有馬記念でも良いのでは?と思うのですが、陣営は府中の適性を高く評価しているのでJCを優先させたのでしょう。だとするとオツリを残す必要がありません。上積みはほとんど無いと思われますが現状はしっかりと仕上げられると思います。上がりの競馬になれば出番はないと思うのですが、タフな展開にでもなればそうとも言えません。展開想定上必要であればマークしておくといいかもしれません。

 

トラストケンシン

 

回避に次ぐ回避で結局この馬が出走することになりました。正直な話をすればまだ現役だったのかぁという感じです。最後に馬券を勝ったのはいつだったかな?と思いました。多分、3歳時の青葉賞が最後だったと思います。この時の勝ち馬がゴーフォザサミットで鞍上にいたのは蛯名調教師でした。とても懐かしいですね。その青葉賞で本馬は5着。昔から府中の2400mから2500mは得意な条件でした。理由はどうあれ適性の高いGⅠに出走が適って良かったと思います。10着に入着出来れば800万ぐらいの奨励金がもらえますから頑張ってほしいところです。

 

ハーツイストワール

 

切れ味のあるステイヤーと言う感じなので好走成績は府中競馬場に集中しています【4・4・0・1】。特に府中の2400mは最も得意な条件なのでまだ敷居が高いですが出れるのに出ないという選択肢はないでしょう。また、切れ味が削がれるので道悪はダメなタイプであるようです。3勝クラスで11着、今春の天皇賞(春)で16着と大きく負けています。天皇賞(春)時に騎乗していたルメール騎手も馬場が影響して止まってしまったと話していました。良馬場前提の馬と言う認識で大丈夫だと思います。

 

腰が緩い馬だったので出世が遅れたのですがこの点が解消されて6歳の今年2月にOPに昇格しています。これからよくなって来る余地の高い1頭です。ただ、だからと言ってGⅠを展望できるような存在ではなさそうです。初重賞チャレンジだった天皇賞(春)も意欲の高い出走ではありませんでした。本当はメトロポリタンSに出走するつもりで調整していたところルメール騎手が空いていたのでだったら使ってみようかと言う程度のテンションでした。頑張って欲しいというにとどまり、チャンスがあるみたいな言葉も使われていません。夏にOPを勝った勢いも手伝い、適性の高いアルゼンチン共和杯でようやく好走の意欲が出たぐらいです。そこで2着と走った訳ですが55kの手頃なハンデに大本命のテーオーロイヤルが不利で力を出し切れなかったなど噛み合っての好走と判断するのが妥当で接戦の2着争いを先着した程度でGⅠ通用の下地にはなりません。

 

また、ここまでの好走はスローの上がりの競馬が殆どで持続戦やタフな展開ではパフォーマンスを落としています。GⅠのペースに対応出来るかと言えばそこはまだ微妙でしょう。国枝厩舎×武豊×ノーザンFとブランド力はかなりのものですが、それに見合ったパフォーマンスはまだ見せていません。個人馬主の馬ですから4着~10着でももらえる高額な奨励金は出走のモチベーションになります。この辺の着狙いが妥当な存在ではないでしょうか?

 

ボッケリーニ

 

GⅢを5戦した昨年はGⅢの常連馬でしたが、今年はGⅡばかりを4戦しGⅡの常連馬となりました。全戦で堅実に走り3着以下無しの成績です。また、2000mまでの距離経験しかなかった馬が今年初戦のAJC杯で初めてそれを超える距離を経験し、2500mの目黒記念を勝つまでになっています。その距離適性にも変化がはっきりと表れていて、中距離をやっていた時以上の安定感も出て来ました。このようにここ2年を比べると着実なステップアップが感じ取れます。6歳になりながらも地味な成長曲線を描きついにGⅠ初出走となりました。兄ラブリーデイ古馬になって成長したようにこの馬も今がようやくピークの域にあると池江調教師は話しています。

 

春の最後にGⅡ勝ちをしたこともあり、この秋はGⅠを目指すことになりました。大きいところを意識した調整がされています。京都大賞典は2着に敗れましたがここを見据えた叩き台の1戦なら陣営も悲観していないだろうと思います。この時の勝ち馬ヴェラアズールのJC出走は京都大賞典を勝った結果によるものでしたが、この馬は当初からのローテション。上がり目はヴェラを超えて来て不思議ないと思います。

 

この馬のエライところはコースも展開も馬場も問わないところです。なんでもありのオールマイティーな馬と言って良いでしょう。今は京都競馬場の開催がないですが、残り中央3場では全て2着以上の結果を残しています。グレードの高いレースでもこれだけ安定しているのですから競走馬としての欠点は皆無と言って良いと思います。強いて言えば、立ち回りの上手さで勝負するタイプなので外枠だと良さが発揮されない可能性があるぐらいです。でも、長距離の先行馬なので道中で上手くインに潜り込む事は可能なので外枠が即弱点になる訳でもありません。とにかく器用な走りをする馬なので馬群を捌くのが下手な浜中騎手でもちゃんと導く事が出来るでしょう。

 

初GⅠですから力関係的にどんと来いとは言えませんが、今年のメンバーならボッケが馬券圏内に入ったとしても不思議ないと思います。ダノン、シャフリ以外とはそう大きな差を感じません。決め手勝負になりやすい府中のGⅠよりかは紛れもある中山の有馬記念向きと言う感じはあります。狙うなら次かもしれません。それでもJCで無視をしていい馬でもないような感じがしています。今年は同馬主のポタジェがこんな感じで大阪杯を勝っています。ボッケぐらいの力があればやれてもいいのではって思います。外国馬もいるので印整理は大変になりそうですが余裕があるなら押えても良いかもしれません。

 

ユニコーンライオン

 

矢作厩舎はユニコーンライオンでパンサラッサに続いて福島記念を逃げ切り優勝となりました。ほんと個性的な厩舎です。そのせいか矢作調教師のラッパが今回も威勢よく響き渡っている感じです。ですが、その福島記念はとても弱気なトーンでした。同型が何頭かいたのでちょっと厳しいかもしれないと勝ち負けを期待していた感じはありませんでした。それで良くそこまで大きい事を言えるもんだと思います。

 

福島記念の勝因は国分騎手が徹底的にハナにこだわったことですね。ゲートを出た瞬間からリードを確保していましたが、ベレヌス・シャムロックヒル・ロザムールらが次々とやってきて猛チャージ。それにもひるまず国分騎手はハナを譲りませんでした。それに応えて馬も良く頑張りました。59.4秒の速いペースで良く辛抱したと思います。

 

ただ、ユニコーンのパフォーマンスは強いと思うのですがそれも普通の福島記念と比較しての話です。異常な強さだった昨年のパンサにはまだまだ劣っていると思います。パンサが逃げたペースは57.3秒でユニコーンよりも2.1秒も速いもの。だから後続も潰れてしまい4馬身もの大勝となった訳ですが、今年は後続もそこまでつかれていませんから1馬身半差にまで詰められています。パンサと比較してしまうとユニコーンのスケールはやはり小さかったと言わざるを得ません。普通の福島記念馬と言う評価が妥当で常識的にGⅠでは評価の対象にはなりえないと思います。過去に宝塚記念2着のある馬なのでGⅠ級ではあるのかもしれませんがパンサほどの凄みを見せた訳でもないので、イチ福島記念馬として過分な評価は避けるべきでしょう。

 

また、ユニコーン京都大賞典にも出走してそこでも逃げていました。4コーナーでは手応えが怪しく、宝塚記念の距離を超えたラスト1Fでぱったりと止まっています。そこからはズルズル下がり2.1秒差の13着に大敗。厩舎曰く、京都大賞典の敗因は距離が明らかに長かったというものでした。JCは京都大賞典と同じ2400mのGⅠです。同距離をより強い相手と戦ってパフォーマンスを上げる余地なんてさすがにないでしょう。逃げたら止まらんとパンサみたいな事を矢作調教師は吹いていますけどそう言う根拠はないですね。

 

そもそも休養が長い馬で徐々に良くなっている最中です。ローカルGⅢでは何とかなってもGⅠに対応出来るほどの完調さはまだ無いのではないかと思われます。ペースの鍵を握る馬としか今は言えないですね。

 

ユーバーレーベン

 

春に遠征したドバイから帰国した復帰戦が札幌記念でした。そんな悪い調整ではなかったのですが蓋を開けてみたら出国前に466kだった馬体重が498kになっていました。馬もそれで動けなかった感じで札幌記念を敗退します。この頃から厩舎は懸命なシェイプアップに努めることになりました。天皇賞(秋)では-22kのダイエットに成功します。それでも目方が減っただけで馬の状態は完調手前だったと言います。厩舎の話では8分かそれを満たさないかと言うデキでトーンは良くありませんでした。そんな状態なので前走も勝負気配に乏しい出走でJCで良い状態になるようにと叩き台の位置付けでした。

 

その天皇賞(秋)の結果は8着と大敗と言う着順でもありませんがこの馬本来の末脚は使えていなかったと思います。上がり33.3秒とかなりの末脚を使ってはいましたが、このレースは逃げたパンサラッサと2番手だったバビットの2頭以外全ての馬が33秒台以上の速い上がりを使っています。ユーバーの末脚も上がり3位にも入れていない極めて平均的な上がりと言って良いでしょう。後方2番手の待機策で使った上がりとしてはやはり物足りないものです。馬がデキていなかったというのは本当の様です。

 

よって、今回は前走時からどこまで状態を上げてこれるかが焦点となります。札幌記念天皇賞(秋)と目標をあと倒しして来ただけにそろそろ良くなってくれないと面目が立ちません。もともと叩き良化のタイプなのでそろそろ怖い頃合いだと思うのですが。近走は凡走ばかりなので能力番付でどの辺にいるのかはよくわかりませんが、ドバイでは2410mのシーマCでシャフリヤールと僅差の競馬。ペース、展開等を勘案すればユーバーの方がパフォーマンスは上であったと思います。その時の状態に近づいて入れれば好走可能な馬ではあるでしょう。とにかく状態次第です。

 

地方馬

 

リッジマン

 

18年のステイヤーズSを勝利して、ブラストワンピースが勝った有馬記念に出走して1.2秒差の12着でした。以降は平地競走での勝ち鞍はなく、昨年21年の1月から障害に転向し7戦目で初勝利となりましたが次戦のOP特別で落馬競走中止。これが中央最終戦となり、7月に盛岡に転籍。3戦して7着、4着、4着の成績。全盛期でも普通に足りない馬でしたが現状こんな感じです。勝ち馬から3秒以内で走れたら好走だと思います

 

 

JCの予想案はこちら▼

ジャパンカップ(GⅠ) 出走馬カルテ①

こんにちは。

 

久しぶりに外国馬の出走が多く4頭も来日しました。1着賞金が3億円から4億円へ増額されたことが影響したようです。しかし、それだけではなくJRA側の努力が大きかったのだと思われます。

 

日本に到着後検疫を経ることなく府中競馬場へ移動できる国際厩舎を場内に新設しました。これが大きな原動力となったと言われています。強い外国馬を日本に招くためには賞金を上げろ上げろとあさはかな競馬ファンはずっと言っていましたが、輸出入や入国に関わる規制を如何に緩和するかが重要な事でした。その努力は17年からゆっくりと進んでいたそうです。法律にかかわる部分はなかなか難しいですね。

 

ちなみに、来年には賞金はさらに1億円増額され5億円になるそうです。来日のメリットがさらに大きくなります。今年来日した陣営の国際厩舎の評価が良いと来年以降はさらに外国馬来日の流れが加速しそうです。外国馬を買っておけば良いJCももうじき終わりを迎えることになりそうです。

 

その外国馬ですが海外競馬は門外漢なブログなので良く解りません。カルテを作成する事はしませんのであまりお役に立てないと思います。日本馬の分析・評価・寸評コメだけになりますのでご了承ください。

 

JCは27日(土)に行われますので前日の26日(日)にカルテの更新を終了いたします。ページが長くなるようなら1ページ10000文字を目安に2枚、3枚と増やしていきます。なお、外国馬だけでなくダート競走についても門外漢なので次週のチャンピオンズCのカルテ作成もありません。が、チャンピオンズCは予想案だけUPする事に致します。12月用の予想案ページを作成しますのでUP後にそちらでご確認下さい。

 

予想案は各ページの最下部にある専用ページにまとめてあります。ブログカードを貼っておきますのでそちらをご覧ください。

 

11/25追記:ページ上段の前説部分は同じものを転用しています。①②の行き来はページにブログカードを貼っておきますのでそちらから移動されて下さい▼

 

◆外国馬

 

JRAのHPに記載されているものをそのまま転載しています。個人的な分析評価はしていません。

 

オネスト(牡3歳)

 

通算8戦3勝

主な戦績
・2022年 愛チャンピオンステークス(G1)2着
・2022年 パリ大賞(G1)1着
・2022年 グレフュール賞(G2)1着 

 

快勝したパリ大賞(G1・フランス・芝2400メートル)は、2着シムカミルがその後ニエル賞(G2・フランス)に勝ち、3着エルボデゴン(仏ダービー2着)はコックスプレート(G1・オーストラリア)で3着、さらに4着エルダーエルダロフが英セントレジャー(G1)に優勝と好メンバーだった。追い込みタイプだけに長い直線も合いそうだ。

 

グランドグローリー(牝6歳)

 

通算23戦8勝

主な戦績
・2022年 プリンスオブウェールズステークス(G1)3着
・2021年 オペラ賞(G1)2着
・2021年 ジャンロマネ賞(G1)1着

 

昨年のジャパンカップでは中団から末脚を伸ばして5着を確保。今年のプリンスオブウェールズS(G1・イギリス・芝1990メートル)でも日本ダービー馬シャフリヤール(4着)に先着する3着に入った。パワフルで持続力のある末脚が武器で、東京の長い直線は歓迎だ。

 

シムカミル(牡3歳)

 

通算9戦4勝

主な戦績
2022年 ニエル賞(G2)1着
2022年 パリ大賞(G1)2着
2022年 リス賞(G3)1着

 

先行力の高さに加えて、持続力も魅力。快勝したリス賞(G3・フランス・芝2400メートル)では後続を寄せ付けず、パリ大賞(G1・フランス・芝2400メートル、2着)ではオネストにかわされてからも良く粘り、最後は差を広げさせなかった。秋はまだ1戦のみで、フレッシュな状態で臨めそうなこともプラスだろう。

 

テュネス(牡3歳)

 

通算6戦5勝

主な戦績
・2022年 バイエルン大賞(G1)1着
・2022年 独セントレジャー(G3)1着
・2021年 ラティボール公爵賞(G3)1着

 

昨年の凱旋門賞(G1・フランス)を制したトルカータータッソ(父Adlerflug)の半弟。本馬のG1を含む今年3勝はいずれも圧勝で、まだ底を見せていない。ただし、この3勝はいずれも重馬場もしくは不良馬場でのもの。良馬場への対応が鍵になりそうだ。

 

◆日本馬

 

ウインマリリン【回避】

 

香港ヴァーズに選出され陣営はこれを受諾。引き続きレーン騎手で遠征。JCは回避となります。

 

ヴェラアズール

 

デビューからずっとダートを使われていましたが1勝しか出来ずに頭打ち。5歳の今年3月に芝に転向したら強いこと強いこと。転向後は5戦して3着以下無しでGⅡ勝ちまでしてしまいます。オーナー主導で芝転向の話が来たのですが厩舎側はその可能性を考えもしなかったので当初は嘘でしょ?ぐらいの間隔だったそうです。それがこの活躍なので厩舎は見る目が無かったとその後自虐していたそうです。厩舎の評価ではスタミナには相当な自信を持っており、ダートを長年やって来たのでパワーも兼備されています。阪神、中山、府中と様々なコースを経験しており当該条件は3勝クラスのジューンSを勝っています。コース変わりも問題ありません。この馬に騎乗したジョッキーも一様に2400mの適性の高さを評価しています。適性面で不安な材料はありません。

 

ジューンSを勝ってからは夏を休養に充てたところ秋の帰厩時には+20kと体も大きくなっていてほぼ成長分と言う話でした。馬はまだまだ強くなっている最中で、前走もとにかく順調で良い循環で馬は調整されています。

 

もっさりとした気性で前進気勢が非常に弱いためスタートを出たらいつも馬なり追走。ラップが速くなければある程度の位置をキープ出来ますが序盤からラップが緩むレースはほとんど無いので自然と位置取りが後方になります。10番手以降の通過順がこの馬のデフォルトです。脚質はラストに一気に脚を使う追込みタイプということになります。芝転向後の上がりは全て最速を記録しており、上がりが速くなってもかかっても脚を使えますので末脚の万能性は高いものがあります。京都大賞典稍重ながら10秒台を含むラスト3Fで高速上がりが求められました。こういうレースはフロントポジションの馬が圧倒的に有利であるものですが、これを4コーナー10番手から差し切ってしまいます。2位上がりに0.5秒も差をつけていた末脚はちょっと抜けていた印象です。GⅡでは力上位と言う評価を与えて良いでしょう。3勝クラス在籍時によく対戦していたブレークアップ(アルゼンチン共和杯優勝)とは1勝1敗の五分の戦績で着差もそれぞれ僅かでした。このように評価の妥当性は客観的に立証されています。

 

JC出走が決まった際にはさすがに厳しいのではないか?と思ったのですが、外国馬はいざ知らずですが、日本馬のエントリーを確認したところ微妙な構成。これなら結構やれるかも?と思うようになりました。チャレンジャーとか試金石とかの域は出ませんが、有力馬の1頭に数えて良い馬だと思われます。GⅠだと前も簡単に止まらないのでこの馬の末脚でも差して届かずのシーンは十分考えられます。ただ、圧勝だった京都大賞典は休み明けの1戦でしたから上積みは大きそうです。前走以上の末脚を発揮することもあっていいかもな?と思います。そして、今回の鞍上はムーア騎手。馬の力を余すことなく出し切る鬼追いの騎手として有名です(それで調子を崩してしまった馬も少なくないのですが)。ヴェラの末脚を全開させるには最高の鞍上でしょう。ムーア騎手により馬の力以上の末脚が使われるかもしれません。

 

ヴェルトライゼンデ

 

ラチ沿いの馬が上位を独占したオールカマーは外からマクリ気味に進出して伸びを欠きました。こういう競馬をした馬は皆全滅だったので結果は悲観するものではないでしょう。それに2・3歳の頃からインをソツなく乗って直線で一脚使うというタイプで、鳴尾記念はまさにそう言う勝利でした。外から圧倒するほどの脚力の持ち主ではありません。強いて言えば、4枠5番と言う枠番をもっと有効活用していればよかったなぁとは思います。そう言う意味ではポジションをキープ出来ずに外へ回らざるを得なかった戸崎騎手の騎乗ミスと言う事で良いと思います。

 

屈腱炎で1年半の休養を余技無くされた馬ですが能力の衰えはありませんでした。復帰戦だった鳴尾記念時も坂路で自己ベストを更新するなど気配の良さは伝わっていました。脚元もすっきりしていて具合はかなり良かったそうです。その鳴尾記念を勝利した訳ですが、このレースは本来宝塚記念の前哨戦的なレースです。が、それを回避しています。使おうと思えば使えたそうなんですが、秋に大きいところを狙いたいからと短期間での連戦を避けて休養に入っています。

 

オールカマーの敗因は上述の通りですが、状態は非常に良く仕上げられていました。エビ持ちの馬なので一戦必勝の使い方を陣営は心がけていて半端なデキで使うような事をしていません。常に結果を求めて使われるようになっています。それだけにオールカマーのは敗戦は痛恨でしたが(勝ち負けを意識していたということ)。休養が長かったので主だったところとの対戦がないため力関係的なものは良く解りません。ただ少なくとも鳴尾記念はある程度の評価が出来る内容でしたし、そこで2着に負かした馬がエリザベス女王杯を勝っている訳ですから全く足りないという評価は今は出来ないでしょう。ダノンベルーガ、シャフリヤール以外とはそう差があるようには思えません。取捨は慎重であるべきだと思います。

 

今回の鞍上は鳴尾記念を勝った時と同じレーン騎手になります。マイルCSの予想で調教の感触が良かった時のレースは人気に関わらず好走しているという話をしました。鳴尾記念の時もまさにそうでした。調教に跨っただけでもこの馬の能力の高さを感じたようで馬を褒めていました。結果、ヴェルトを重賞制覇に導くのでした。このように調教で感じ取った感触がポジティブだった時はレースの結果に高い確率で連動しています。オークス2着のスタニングローズ(10番人気)、マイルCS優勝のセリフォス(6番人気)など人気薄でもこの通り。技術な達者な方なので調教で良いイメージを感じ取ると上手に馬を導けるのだと思います。天才肌なジョッキーなのでしょう。今回もレーン騎手のコメントが1つの指標になりえると思うので目にすることがあったら最大限参考にする事をお勧めします。なお、物事をはっきりと言うタイプらしくで口は結構キツい方らしいです。ダメな時の感触も分かりやすいと思います。

 

カラテ

 

マイル路線から中距離に路線を替えた経緯については天皇賞(秋)時に触れた通りです。GⅢ1着、GⅠ6着と走ればもうその適性を疑う必要はないでしょう。ズブくなりマイルでだと追走が忙しく置かれていた馬が近2走の2000mではしっかりとポジションを確保しています。終いもしっかりと脚を伸ばせていますから走りには安定感があります。6歳と高齢ですが力に衰えもなく実力馬の1頭と数えていいと思います。

 

レース前には上がりが速くならないタフな展開を希望と厩舎サイドでは話していました。スタミナがあり長く脚を使えるのがこの馬の長所と考えていたからです。そう言う意味ではパンサラッサが作った流れは理想的でした。レース上がり36.7秒と非常にタフな展開でしたのでこの馬もしっかりと脚を伸ばしていました。

 

ただ、このレースはパンサ1頭だけが別なレースをしていたので2番手以降はミドルぐらいの展開だっと言えるでしょう。イクイノックスの上がりが32.7秒、ダノンベルーガのそれは32.8秒と超高速上がりを使っています。36秒も上がりがかかるレースでこんな上がりを使える馬は地球上に存在しません。パンサとそれ以外がセパレートした競馬をしていたということの証明と言えるでしょう。つまり、2番手以降の集団は上がりの競馬を強いられたということです。となると、カラテにしてみれば適性外の展開で力を出し切れなかったとするのが正しいものの見方だと思います。6着と上位勢とは力差を感じさせましたがレースの流れが違えばより上の着も可能だった可能性があります。GⅠで底を見せたという評価はまだ早いと思われます。

 

ただ、マイルをやっていた馬が2000mをこなすのに違和感は感じませんが2400mともなるとどうなんでしょうか?さすがに微妙だと思います。陣営の言葉ではスタミナタイプと言う事でしたがそれは体力的なものを指していたように思います。ステイヤー的な距離適性を語ったものではないでしょう。関係者にしてみれば元鞘路線のマイルCSに出走するよりはJCの方がと言う判断なのだと思いますが、だとしても肯定的な気持ちにはなれそうもないですね。現時点で良い話をすることは出来ないので私ももう少し考えたいと思います。

 

ゴールドスミス【回避】

 

8歳になった今年の7月に3勝クラス(阿武隈S)を勝ってようやくOPに昇格しました。2走前にはリステッド競走のオクトーバーSも勝利とここにきて軌道に乗っている感があります。この過程の中で新潟記念福島記念と重賞を2走しましたがどちらも0.7秒差には走れていて悪くない走りだと思います。さすがに国内最高峰のJCで注意がいるかと言えばそんなこともありませんけど。でも、この馬は面白いですね。阿武隈Sと新潟記念は逃げていたのですが、オクトーバーSと福島記念は番手を10番手以下まで下げて追込み、いずれも2位上がりで末脚勝負でも良い所を見せています。両極端な脚質でそれなりに結果を出してしまえる点は高齢馬のキャリアの成せる業ということでしょうか?展開に恵まれたという感じも無いのでOP特別やローカルGⅢとかなら良い所のある馬だなぁと思いました。

 

2年前に屈腱炎になり1年8ケ月の長期休養をしている馬です。その為年齢の割に馬は消耗しておらずまだまだ若々しいと厩舎では話します。休養前は3勝クラスで頭打ちでしたから長期の休みがこの馬には幸いしたのかもしれません。厩舎もまだまだよくなっていると話しています。それでもやっぱりここは厳しいだろうと思います。上級条件のレースでも良い走りはしていますが相手なりな走りをしているに過ぎず、他を圧するような上位の走りをしている訳ではありません。相手が5~6枚は強くなるメンバーですからレースが動く勝負どころで対応出来ずに置かれてしまうように思います。評価を上げられるような存在ではありません。

 

ですが、それでもこの馬は頑張るべきでしょう。今や超高額賞金レースとなったJCでは10着でも新潟記念福島記念など重賞5着賞金の倍近い出走報奨金が手に入ります。それだけの入金が見込めるなら出走する意味はあるというもの。目指せ1桁着順ぐらいのモチベーションがあればそれで十分です。

 

シャドウディーヴァ

 

シンプルなワンターンのレイアウトを得意としていて、距離も1800mぐらいがベストとされています。加えて若い頃からサウスポーとして知られていますので毎年府中牝馬Sを目標にやっているようなところがある馬です。実際、適性は高く一昨年が2着、昨年が1着と結果を出して来ました。ただ、昨年は東京新聞杯3着、マーメイドS3着など異なる条件でも好走を果たしていましたが昨年優勝した府中牝馬S以降馬券絡みがありません。これは力の衰えを感じさせる成績です。得意とされた府中牝馬Sでも7着となったことでその印象をより強く感じさせました。昨年並みの力を保持しているようにはちょっと思えません。

 

関係者もこの先に適鞍が無いのことを良く理解しているので前走の府中牝馬Sを今年の大目標にして勝負仕上げで挑んでいました。既に一仕事終えていると見て良いでしょう。条件が悪化(2ターンの距離延長)するJCで期待出来るような材料も上積みもないのではなないかと思います。そのJCには昨年も出走していました。これはオーナーリクエストによるもので出走の経緯は今年も同様です。府中牝馬Sの後にJCを使う事は前走時に決定されていました。それを分かった上で厩舎側は府中牝馬Sで勝負を賭けています。JCは「正直なところ勝ち負けは難しい」と話していて、得意条件の牝馬GⅡをしっかりとモノにした方が良いと考えたからです。こういう背景からもここでの狙い目は立ちそうにありません。いつものように後方から脚を溜めて直線勝負で何頭交わせるか?と言うぐらいだと思われます。

 

シャフリヤール

 

天皇賞(秋)出走時のカルテで昨年と今年のダービーはレベルが違い過ぎるという話をしました。レース上がりは今年の方がかかっていたのにイクイノックスが記録した上がりが、シャフリヤール&エフフォーリアと変わらなかったからです。今年のダービーの方がレース上がりが1秒以上かかっていましたからシャフリ&エフフォとイクイノックスの上がりの差は実質1秒ぐらい違いがあったと思われます。それを証明したのが天皇賞(秋)だったと言えるでしょう。イクイノックスが32.7秒だったのに対し、シャフリのそれは33.6秒。このように普通に走れば自ずと1秒程度の上がり差が生まれまてしまいます。斤量差もあったかと思いますが、それでもシャフリの末脚が劣っていたのは否めません。また、すぐ目の前を走っていたジャックドールの上がりも上回る事が出来ず逆に突き放されてしまいました。ちょっと情けない5着。休み明けだとこんなものなのでしょうか?

 

既に報道で言われているように対象レースのドバイシーマCを勝っているのでJCを勝つと賞金とは別に200万ドル支払われます(2着以下でも着順に応じた奨励金が支払われる)(国際競走なので支払いはドル払い。円安なので今はさらにお得)。なのでJCを秋の目標に定めて当初は直行するローテションが考えられていました。しかし、状態があまりに良かったので天皇賞(秋)も使う事にしようと変更されたのだそうです。そう言う意味では行きがけの駄賃みたいなものでしょう。初戦としてはよく仕上げられていましたがメイチの仕上げには至っていなかったので叩いて変わって来るはずです。それでなくとも藤原英厩舎の叩き2戦目は普通に要注意。目標のレースにしっかりと調子を上げてくるでしょう。前走以上の走りが期待出来ると思います。

 

負担の大きい海外遠征ですが最近はかえって良くなって帰国してくる話をしばしば耳にするようになりました。キセキやディープボンドがそう言う状態で帰国してきたのですが、シャフリもそう言う面があったのだそうです。この馬の場合は精神面が強化されたとのこ。馬はどっしりと構えるようになっています。また、3歳時にほとんど成長が無かった馬体面の成長もあり今は心身ともに逞しくなっています。調教で馬体を減らす事もなくなり、しっかりと調整が出来るようになっています。このように様々な面で進化の跡が見て取れるようになっています。それでも藤原英調教師はまだ能力の限界が見えないとのことで馬の可能性はより大きいものだと力説します。これからもっと強くなると考えているそうです。それが本当なら強くなるのはこれからという事になるでしょう。JCでは過去イチのパフォーマンスを見せることもありそうです。そうなってくれればJC制覇も夢ではありません。天皇賞(秋)で先着された馬もダノンベルーガ1頭だけなので日本勢の中ではやはり上位の扱いをせざるを得ないと思います。

 

ダノンベルーガ

 

賞金順では下から2番目だったので本来なら除外対象の馬なのですが、レーティング順が良かったのでJC出走の運びとなりました。天皇賞(秋)は3着に敗れて残念な結果となりましたがその好走が反映されてのレーティングだと思います。頑張ったかいがあったというものです。また、昨年も凄かったですけど今年も3歳馬旋風が猛威を振るっています。なんだかんだとスプリンターズS以降の古馬GⅠでは3歳馬が必ず連対を果たす結果が続いています。ここまでのGⅠ4鞍では2勝2着2回3着1回です。JCでは日本馬1頭、外国馬3頭の合計4頭の3歳馬が出走します。外国馬は全くわかりませんので触れませんが日本の3歳馬ダノンベルーガには期待がかかるところです。

 

JCと同じ条件だったダービーでは伸びきれず4着でした。この時の敗因は馬群の中で競馬をしたことが馬にはよくなかったかもしれないという話が伝わっているだけで陣営から2400mの適性について触れられている事はありません。ですが、天皇賞(秋)での厩舎の評価がそれを裏付けてしまったように思います。府中の2000mはこの馬にとってベストであるとか、国内GⅠで最も適性が高いのが天皇賞(秋)と力説していたからです。確かに、ダービーでつけられたイクイノックスとの差は0.2秒差縮まりました。この条件でパフォーマンスを上げた事は紛れもない事実でありましょう。だから2400mがダメと言うつもりはありませんが、天皇賞(秋)の方がベストである事は間違いのない話なのだと思います。2400mはこなす範疇と言う見方が妥当かもしれません。今なら55kで出走する事が出来るのでそれで補えない事はないと考えています(57kになる来年は出走してこないかな?とも思いますが)。

 

この馬は右トモに弱点があるという事が良く言われていますがそれは秋になってもあまり変化が無いようです。だから左回りの方が走りが良いとされていますので今回も特に問題になりません。また、3歳馬なので夏を越しての成長も期待したいところですが堀調教師の話では目に見えて良くなったところはほとんど無かったそうです。要するに春からそれほど変わったところが無いということになります。天皇賞(秋)はそれで良くあんなすごい脚を使ったもんだと感心しています。イクイノックスに0.1秒劣っただけの32.8秒の末脚を使いました。大逃げパンサラッサは交わせませんでしたがジャックドール、シャフリヤールなど歴戦の古馬を置き去りにした末脚はびっくりしました。大きな成長が無くとも現状の能力だけで十分太刀打ち出来ているのですからポテンシャルの高さは凄まじいですね。

 

このように、特に目立た変化が無いので改めてする話がありません。本馬についてはこの辺で終了とさせていただきます。本質的な距離適性を除けば、特に不安材料もないと思います。今回も勝ち負けに加われる馬と言うことで大丈夫だと思います。

 

 

JCの予想案はこちら▼

京都2歳ステークス(GⅢ) 出走馬カルテ

 

こんにちは。

 

京都2歳Sは2000mの中距離戦。2歳重賞ではホープフルSとこのレースだけでこの時期に行われる数少ない中距離重賞です。それだけにGⅠホープフルSとの関連性がすぐ頭に浮かびますが現状そう言う結果にはなっていません。GⅠ昇格初年に京都2歳Sで2着だったタイムフライヤー(17年)が優勝しただけで以降の馬券実績はありません。それ以前に京都2歳S組がホープフルSに出走すること自体が少なく、GⅠ昇格以降の5年でわずか6頭だけにとどまります。出走ゼロと言う年もあったほどで京都2歳Sの勝ち馬に至っては出走した馬は1頭もいません。今のところほぼ無関係と言って良いのが実情です。どうしてこうなるの?って思います。

 

考えられる事はいろいろとありますが、GⅠを狙えるようなノーザンF産駒はだいたい府中の2歳重賞を使うのが定番なので強い馬がこのレースに集まらないというのも理由の1つに上げられると思います。結果、このレースが隙間重賞みたいになっていると言えるでしょう。今年もノーザン系クラブの馬が1頭出走しているだけでクラシックを狙えるような大物が不在の様な気がします。

 

強敵不在、主役不在が理由になったのか、今年は阪神2000mのゲート枠16頭分が登録段階で埋まりました。9・9・9・9・10頭とずっと少頭数で行われて来たレースでしたが今年はフルゲートの多頭数となりそうです。鬼の居ぬ間の重賞勝ちを目論んだ陣営が多かったのでしょう。先に繋がらないレースならこういう陣営の勝負気配は無視できません。ここは情報戦となります。

 

京都2歳Sは26日(土)に行われますので前日の25日(金)に更新を完了します。

 

アイルシャイン

 

阪神1800mを新馬勝ち。スタートで出負け。4コーナーで2着馬(制裁対象)の斜行の煽りを受けて進路が狭くなる。新馬戦は不利だらけ。直線を向いた時は前とかなり離された後方で直線だけで差し切った。坂を上る時の末脚は迫力があり力強い走り。2歳の1800m戦にしてはペースが速かったので3着以下が失速気味ではあったが2着馬は伸びていたのでこれをねじ伏せた内容は良く、展開のハマりはない。不利だらけのレースで良くこれだけ脚が残っていたと思う。精神面の強い馬なのだろう。出遅れて内々追走していた走りもスムーズだったし、折り合いもついていてた。外回りコースを直線だけで決めた内容だが走りは器用で内回りでも器用に流れに乗れるだろう。時計面も標準級で目立った問題点はない。スムーズに乗れた時にどれだけパフォーマンスが上がるのか注目。

 

アレクサ

 

札幌ダ1700mでデビューして4着し、次走の中山ダ1800mで未勝利勝ち。新馬戦は4着と言っても少頭数で後ろから数えた方が早い着順。勝ち馬からは2.1秒も離されていた。スタートからついて行く事が出来ず最後方。勝負所の加速にも対応出来ずに一杯々々。見るからに動けていないので仕上げ不十分なレースだったのだろう。2戦目で変わり身を見せる。スタートを決めて先行。逃げ馬と体を併せた雁行2番手。逃げ馬に圧をかけてレースの流れを支配していた感じ。競馬振りは格段の進化を示した。ただ、良馬場で1:56.1はかなり遅い。63.7秒の超スローなのに後半に1.6秒も失速する前傾戦になっているのは情けない。ラストは13秒台連発の失速ラップ。先行して力を出し切った馬だけにこの内容はダメと思う。また、手応えばっちりだったのに逃げ馬をなかなか交わせていないので脚が残っていたようにも見えない。追ってどうにかなる馬ではなさそう。砂芝以前に競走馬としての限界点は早そうに思う。条件戦でも苦戦するのではないか?

 

ヴェルテンベルク

 

8月に小倉でデビューして2戦して2着、1着。2戦とも上がりは最速で脚力上位の走りを見せている。ただ、気になる点は結構多い。まず、スタートがもっさりしていて発馬は良くない。二の脚でポジション調整出来るので立ち回りは上手いがフルゲートで同じ競馬が出来る保証はない。この点は不安材料になりそう。また、勝負所ですぅーと動けるような感じはなく、現状は機動力も少々弱い。力がつききっていない感じで動ききれていないように思う。また、勝ち上がった未勝利戦では直線で大きく外にヨレていてしっかりとしていない。こんな競馬でも勝てたように相手も弱かった印象でこの組みから勝ち上がった馬はいず、着を落として負けている馬ばかりである。標準級の時計は出ているので悪くはないのだが、これだけ欠点が目につくと相手強化で微妙な感じがする。素質がありそうな感じはあるが現状では粗さの方が目立つ。もう少し使ってからの方が良いかもしれない。

 

エゾダイモン

 

サウジRCで1番人気だったノッキングポイント、デ杯2歳S勝ちオールパルフェが出走していた府中のマイル戦でデビューして4着。スタートからポジショニングまでの動きは上手くインの3番手を追走。直線を向くまでの追走も折り合いよくスムーズに立ち回る。2戦目の未勝利も全く同じ立ち回りで競馬センスは相当高い。新馬戦ではスローの上がりの競馬で加速ラップに対応出来ずジワジワとしか伸びれなかったが、2戦目は進路失いながらもラスト1Fで抜け出してグイっと加速して差し切った。マイル戦では見られなかった決め脚を距離延長で発揮した。距離適性の高さを感じさせる。また、2戦目はレースがタイトな展開でラスト1000mで加速した後傾持続戦。2歳戦にしてはレベルの高い内容で地力の無い馬、仕上げの甘い馬には対応出来ないもの。これに難なく対応した事からも地力が高いのは間違いが無さそう。直線ではまともに追えていないのでスムーズだったらパフォーマンスはより高かったはず。レース内容だけなら評価は高い。決め手勝負で劣った新馬戦から府中戦なら取りこぼしを想定するところだが、阪神2000mならその心配は小さい。現状は適条件と分析が出来る。相手関係次第だが善戦可能な馬だと思われる。

 

グランヴィノス

 

阪神2000mを新馬勝ち。ここは勝って同条件。64.0秒通過のスロー競馬であったから上がりが速くなるのは当たり前だが、阪神の内回り条件で33.8秒はなかなか出せない上がり。この条件で切れ味を発揮して勝ち上がったのは評価が高い。馬場が稍重だったのでその価値はさらに高まる。直線ノーステッキで制しているので本気を出さずして重賞に駒を進めて来る怖い存在。シュバルグラン、ヴィブロスのGⅠ兄姉の下で父キタサンブラックと血統的な期待も高いだろう。ただ、瞬時に凄い脚を繰り出せる訳ではなく、直線でかなり強引に推しまくってようやくエンジン全開という感じだった。馬群一塊のレースだったので間に合ったところはあると思う。縦長の展開になった時に間に合うかどうか分からない。1度使った事で反応が良くなっている事を期待したい。もしくは2000mでも距離が短い可能性も視野に。それ以外に気になる材料はなく概ね良好。ゲートも、立ち回りも、気性も新馬戦では問題が無かった。この血統なら持続性も普通に高いであろう。期待の高い1頭になりそう。

 

グリューネグリーン

 

府中2000mでデビューして3着。1・2着馬とは枠とか通ったコースの違いで負けただけと言う感じ。レース振りは良かった。4着に5馬身差をつけている。上がりの競馬でこれだけ後続を千切れるのだから脚力は高いと見積れる。スタートが良く、この条件で外枠から好位を取れたセンスは良かったし、追ってからの反応も鋭かった。2戦目が府中1800mでこれを勝ち上がった。逃げ馬が大逃げしたハイペのレース。2歳戦で57.8秒はなかなか無い。最近だとサウジRCがそうだったが、本馬の勝ち方もそこを勝ったドルチェモアと全く同じ。離れた2番手から逃げ馬を自ら捉えに行く強い競馬。最後は自身も止まりかけていたが2馬身半、3馬身半と着差を大きくして勝利している点は凄い。上がりのかかる展開で34秒台なら地力の高さを感じれる。新馬戦では上がり勝負の瞬発戦を好走し、2戦目でタフな持久戦に対応して体力面の高さも示した。真逆の展開で高いパフォーマンスを発揮しており印象はかなり高い。どんなパターンでも好走に持ち込めるのは競馬センスが高いからであろう。コース変わりも問題にならないのではないか?と思う。立ち回りや折り合いなど特に問題点も無く、終いにしっかりと反応出来るので凡走がなさそうなタイプのように思う。鞍上デムーロ騎手がスタートを失敗しなければ下手な競馬にはならないだろう。気になるのは初めて経験する輸送ぐらい。

 

コスモサガルマータ

 

6月のマイル戦を2戦して勝ち上がり、間隔を空けて使われた紫菊賞(阪神1800m)を最後方から追い込んで2連勝。いつも人気薄だが人気以上の結果を残している。全戦で共通しているのはテンのダッシュが遅いこと。スタートも安定しないので自然と後方からの競馬になっている。未勝利勝ちは展開的にハマっていたが、紫菊賞の末脚は認めざるを得ない。レース上がり33.7秒と10秒台も含んだラスト3Fは高速ラップ。上がりの競馬を最後方から差し切った切れ味は凄い。33.1秒の末脚も2位上がりを0.5秒も違っていて末脚は抜けて速かった。2戦目まではズブいタイプの様にも見えたのでどうしてこういう脚が使えたのかは理解に苦しむ。約3ケ月の休養で馬が一変したということだろうか?一発の魅力を秘める末脚には警戒が必要。ただ、紫菊賞は馬群一塊のレースだったので先頭との差が小さく、最後方からでも差しやすかったというのはある。テンに置かれる馬なので差しが必ず決まる安定感までは保証できない。内回り2000mでこういう脚を使うのは難しいのでこの条件でどういう競馬をするかも分からない。見た感じ機動力があるようには思えないのでこの条件だと全幅の信頼まではおけないと思う。ただ、2勝のレースは騎手が下手に乗っていたという所もあり、ムーア騎手に変わる事で違った走りを披露する可能性はあるかもしれない。やはり注意は必用そうだ。

 

サイブレーカー

 

福島2000m2着→新潟2000m1着。新潟の未勝利も内回りで直線の短いコースを勝っている。福島と併せてコーナー4つの小回りコースを上手く立ち回っていた。阪神内回りではこの経験値が武器となりそう。新馬戦の敗戦はスタートで寄られたことでポジショニングで苦労していた感がある。それが最後に響いて追い負けてしまった感じ。それでも3着には7馬身も差をつけているのでそれなりの力は示していた。好位を取れてレースの流れにはちゃんと乗って来る。折り合い面に問題も無く、騎手の指示通り動けている点も良い。2戦とも最速上がりを記録しているように終いの脚もちゃんとしている。競馬振りに悪い印象はない。2走とも時計的価値の薄いレースなので評価しきれない部分もあるが減点するような材料はない。ただ、牡馬で410kと馬体はかなり小さい。新馬戦のスタートは当たり負けてポジショニングを失敗していたので多頭数だとモマれないかが心配。3ケ月振りなので馬体がどれだけ増えているかが重要そうだ。

 

シュタールヴィント

 

10月の府中2000mでデビューして4着。63.1秒のスローな展開だったので馬群が密集し内枠で包まれてしまった。徐々に位置取りも下がり身動きできなくなってしまう。直線に入ってもバラけず前は壁。ラチ沿いから大外に出すロスは大きかったし、この時点でも後方2番手。後半が4.2秒も速くなった上がりの競馬では開いてしまった先頭との差を詰められない。4着まで押し上げるのが精一杯だった。それでも失速率が軽微なラストを良く詰めている。脚を使い切れずにいたので不本意な内容であった。次走は11月の府中1800m。初戦の反省からか、2戦目で馬が変わったからなのか今度は好スタートを決めて2番手からの積極策で押し切る。このレースもペースは遅かったが今度はこの展開を味方につけて直線で抜け出して快勝する。2番手から33.7秒の上がり最速で終いの脚はしっかりと使える馬であるようだ。レース全体の上がりも速いので普通は差が付きにくいものだが3馬身差をつけているのは力の証明と言える。最後は流していたし、追えばもっと伸びそうな余裕もあった。騎手の誘導にはちゃんと従えているし、GOサインからの反応も機敏。一定以上の評価をして良い馬だと思う。2戦ともスローの上がりの競馬なので時計的な価値が薄いため地力の高さは見て取る事が出来ないがまだ力出し切っていない印象が強く、3戦目でも上のパフォーマンスを発揮する事は可能に思う。1週コースの条件変わりで確認すべき点は多いが操縦性は良いのでこなせるのではないかと思っている。

 

スマラグドス

 

中山2000mを新馬勝ち。65.4秒の超ドスロー。勝ち時計は2.06.3だった。3F目には14秒台に入ろうかと言う超低速ラップを刻み、7F目まで13秒台をを踏んでいたような低ラップ戦。およそ1周10ハロンのレースらしくなない。時計の速い秋の中山開催の良馬場でこの内容はないだろう。このペースでレース上がりが35.1秒しか速く出来ないのだから競走馬として問題外の様な気がする。レースレベルには大きな疑問符が付く。次走を済ませた2・4着馬は着を落として負けているし、既に4戦を消化した5着馬がダートに変えて勝ち上がった程度と案の定なその後が目につく。本馬も最終コーナー手前から手を激しく動かし一杯に追った内容がこの結果だからとても地力があるようには思えない。このペースをこなしたように折り合いは問題なく、立ち回り等は悪くないが、追っての反応が弱く、使える脚もなさそうな印象。良い話は出来そうに無い。2走目の変わり身や上積みは当然だが急激な変化が求められるところだ。

 

ティムール

 

阪神2000mでデビューして3着。ここ出走のグランヴィノスに完敗の内容だった。64.0秒通過の超スローを2番手の競馬。力があれば楽勝していないと行けない展開だったが追い出して案外。3着死守が精いっぱいで決め手の無さは目立った。次戦の阪神1800mで勝ち上がる。スタートで出負けして後方2番手の競馬と新馬戦とは真逆なポジショニング。リカバーする気を全く見せず出たなりで下がって行った。先行して決め手がなかった新馬戦を踏まえて待機策を選んだのかもしれない。勝負所では多少詰めたが進路を確保するために動いただけと言う感じで位置取りは後方のまま直線を向く。馬群を捌きならがら追込み、ゴール前でグイっと伸びて差し切った。しかし、末脚が切れたとか、ラストの脚だけで圧倒したという風には映らない。最後1Fの失速は小さくないのでそれで差せたという感じ。ゴール前は4頭横並びの一線を半馬身抜けただけなので何とか間に合ったという内容は相手なりなパフォーマンスに過ぎないと思う。今回と同じ条件だった新馬戦の内容が物足りないし、それと真逆の条件で走りの質を上げたことからも適性面に疑問は残った。仮に今回の条件で未勝利勝ちの様な走りをしても機動力があるようには現状思えないので勝ち負けに加わるのは難しいのではないか?まだ決めつけられないが評価を上げる材料は多くない。

 

トップナイフ

 

札幌デビューで1ケ月半の短い期間に3戦して勝ち上がった。使いながら徐々に馬が出来上がった感じでレースを使う度にスタートや行きっぷりが良化していった。以降も中2週、中4週と間隔を開けずに中央場所のOPを2走し既に5戦を消化。臨戦過多だが昆厩舎の管理馬なのでこれを問題視する事は出来ない。初戦で控える競馬をしたところラストの脚に見どころがなかったからか、以降は逃げるか2・3番手で運ぶ積極的な競馬が板についている。スタートも安定してきたので位置取りで不利になるような競馬はしないだろう。ただ、先行しても決め手に乏しい感じは拭えない。走りを見てるとラストに加速するギアは無い感じでワンペースな競馬。より速い上がりを記録する馬がいれば負けるし、いなければ好走を果たすといったところ。勝った前走の萩Sはこの馬には打って付けな展開だった。2歳戦にしては序盤からペースは流れていて、かつラスト4Fからは11秒台が連続した持続戦になった。ラスト1Fではバテた馬が続出した感じとなる。脚を溜められるような展開ではなかったので人気馬のほとんどが伸びを欠いていた。が、ワンペースなこの馬は加速もしなければ極端な失速も無いので楽々と突き抜けてしまい2馬身差の完勝となる。こう書くと展開に恵まれたような感じになるが、これはこの馬の持続力が高い証明であり地力の高さでもある。実際、昨年の勝ち馬GⅠ馬ダノンスコーピオンがマークした走破時計を2秒以上上回る好時計を記録している。この結果ではっきりとしたが緩急の有るレースよりも、タイトな持続戦で良さが出るタイプと見ていい。阪神内回りの2000mは適性的に合っていると思われる。スローな展開だったら横山典騎手なら行ってしまうだろうし、そうでなければ自分の競馬に徹するだけ。こういう個性の馬なら力を出し切る競馬をしてくれるだろう。

 

トーアライデン【回避】

 

ナイトキャッスル

 

6月の阪神ダ1200mで勝ち上がっている。ダ戦で勝ち上がっている馬によくあるのが相手が弱いということで手っ取り早く勝ち上がるために使っているケース。この馬もそう言う考えでダ戦を使われたものと思われる。以降の2戦で芝はこなせているのであまり気にしなくて良い。ただ、スピード面には微妙なところもある。ダ戦も含めて全3戦で共通しているのは消耗戦で差して来ているということ。速いラップが刻まれる区間で加速出来たことはここまで1度もなく、ポジションキープが精一杯。このような箇所ではいつも激しく手が動く。ラップが遅くなった区間でポジションを押し上げたり、失速した区間で差を詰めて来る競馬をいつもしている。こういうタイプは十中八九勝負所に対応出来ない。前走萩Sも加速した区間で勝ち馬トップナイフとの差が開いてしまったが、1.0秒も失速した最後の9F目で差を詰めて2着に浮上している。ラストに高速ラップが連続する府中の2歳重賞だと厳しいだろう。ただ、阪神で行われた近2年の京都2歳Sは勝負所でも11秒後半がせいぜい。このぐらいの持続性ならこの馬でもギリギリ対応が可能。この区間を何とか頑張れれば、坂で毎年0.5秒以上の失速があるので最後の1Fで差してこれる余地がある。今回は押さえておく必要があるかもしれない。

 

ビキニボーイ

・ペースアップしてからの動きがとにかくズブイ。新馬戦ではラスト4Fぐらいからずっと追い通し。

・勝ち上がった未勝利は先行する事でズブさを帳消しにしたが、直線では追っても追っても追い足りないという感じで伸びが鈍い。

・鞍上のリアクションはいつも激しく、そこまで追わないといけないとなるとかなり厳しい。

 

上記が札幌2歳S出走時のカルテ。

 

札幌2歳Sでは12番人気だったが6着と頑張っていた。ただ、前走時のカルテで指摘した通りにここもズブさ全開。勝負所の加速に対応出来なかった。先行していて4コーナー付近で3番手にいたが周辺にいた馬でこの馬だけが手綱を激しく動かしている。後ろから来る上位勢はもったままでこの馬を交わしていった。直線では粘れていたので馬自身はバテていないのだろう。体力はある馬みたいだ。だが、これだけ吹かしてもエンジンは空回り。加速しないままでいたらさらに追い込み勢に差し込まれてしまう。京都2歳Sはそれほどラップが速くならないレースではあるが、それでも洋芝の札幌2歳Sよりは確実に速い。この時よりはスピードの持続性は問われるので条件が好転することはまず考えられない。道悪にでもならない限り浮上のきっかけはつかめないのではないか?前走から3ケ月近く間隔が開くのでこの間にどれだけ成長したかが鍵。行きっぷりや反応が良くなっていないと厳しいままだろう。

 

ロードプレイヤー

 

新潟1800mを新馬勝ち。64.8秒の超スローであったが32.5秒の切れ味で差した。稍重でもこれだけキレるのだから凄いことだ。このぐらいのペースでこれだけの上がりを使える馬は重賞でもマークがいる。末脚性能は高く評価しておいた方が良い。次戦の百日草特別で2着と走っていることからも1勝馬同士なら普通に通用する。この百日草特別は1枠1番から最後方待機。直線で大外に振っているので最初からそう言う競馬をするつもりであったのだろう。ただ、前も加速しているレースでこの馬だけが直線で取り残されてしまった感じで最後方のままだった。よく2着まで押し上げたものだ。上がり最速は当然だったが33.1秒と少し抜けた上がりを記録している。やはりラストの脚力は相当高い。ただ、どうしてそんな乗り方をしたのか?と疑問が残る。馬群の中での競馬を避けたとしか思い付かない。末脚を引き出すにはそれが最良だったのかもしれない。幸い今回は外枠を引いているので新馬戦のように普通に流れに乗った競馬をして来ると思う。前走の様な事はないと見る。2走の走りを見ると従順な馬と言う印象で操縦性は良いと思う。だから百日草特別の様な競馬が出来たのだろう。折り合いもばっちりと付くタイプなので騎手次第で自由自在に動かせる馬だろう。また、追い出してから反応も抜群でスムーズに追撃態勢に入れる。近2走はワンターンの中距離戦であり、どちらも時計が速い高速馬場であった。阪神内回りとは全く別な適性が求められる。操縦性は高く、道悪でも32秒台にキレた馬なので力のいる馬場もこなすだろう。やったらダメだったと言う事はあるかもしれないがこなせて良い下地は見せている。関東馬が府中の2歳重賞を使わずに阪神に持ってくるのだからサウスポーなんてことは考えらえないので右回り打でも大丈夫だと思われる。

 

京都2歳Sの予想案はこちら▼

 

マイルチャンピオンシップ(GⅠ) 出走馬カルテ②

 

こんにちは。

 

マイルCSもグランアレグリアから買っておけば大丈夫って年が2年続きましたので簡単でしたけど、そのアレグリアが引退し、春のチャンピオンソングラインの出走もありません。現在は絶対的な存在がいない路線です。しかし、出走馬のクオリティは高いと思われ、良い意味で主役不在の混戦です。ここで勝った馬がこれからのマイル路線を引っ張手いく存在となるでしょう。それだけに難しい1戦ですが、その分配当妙味に溢れます。人気サイドで決まってもある程度の配当を期待出来るのでやりがいのあるレースとなるでしょう。

 

近3年の1~3着馬は全てその時点でGⅠ馬だった馬に独占され、実績馬に有利な結果が続いています。中でも特に目立っているのが2・3歳時の世代限定戦でマイルGⅠ馬を勝っている馬です。9頭中6頭がこれに該当します。中長距離だと早期完結してしまうパターンや、早くに故障してしまう馬がも多いのですが、この路線では息の長い活躍をする馬が多いようです。

 

今年は5歳世代にサリオス(朝日杯FS)、4歳世代にソダシ(阪神JF桜花賞)・シュネルマイスター(NHKマイルC)、3歳世代にダノンスコーピオン(NHKマイルC)の4頭が2・3歳時のGⅠを優勝しています。近走成績からもこれらが人気を形成していくのでしょう。どれも注目すべき存在です。

 

なお、このレースをもって京都開催の代替GⅠは終了となる見込みです。マイルCSは近2年も阪神で行われていました。坂が儲けられている箇所は違いますが同じ外回りコースなので目立ったデータ違いはないようです。有利な脚質、リピーターが良く馬券になること、有利なローテション(府中重賞)など京都版とほとんど変わりがありません。コースが変わっていても過去10年データは有効だと思います。

 

更新順ですが、今年は毎日王冠の上位馬VS富士Sの上位馬VSスワンSの負け組といった構図のようです。これで17頭中の13頭をカバーできます。簡単な回顧を踏まえながらレース毎に更新していく方法が良いと思います。マイルCS20日(日)なので前日の19日(土)に更新を完了します。ページが長くなるようなら1ページ10000文字を目安に2枚、3枚と増やしていきます。

 

予想案は各ページの最下部にある専用ページにまとめてあります。ブログカードを貼っておきますのでそちらをご覧ください。

 

11/10追記:ページ上段の前説部分は同じものを転用しています。①②の行き来はページにブログカードを貼っておきますのでそちらから移動されて下さい▼

 

スワンS(GⅡ)

 

スワンSの過去10年の成績は【0・4・2・23】となっています。10年エーシンフォワードがスワンS8着から優勝したのを最後に勝ち馬はいなくなりました。と言うか、過去20年でもスワンS組が優勝したのはこの1例だけです。天皇賞秋や、毎日王冠などから参戦して好走する馬が少なくないので距離延長のGⅠはやはり楽ではないのでしょう。むしろより短いスプリンターズS組の方が【2・0・0・6】と結果を出していると言えなくもありません。これもGⅡぐらいが精いっぱいと言う馬と、GⅠを狙っていたような馬との違いでしょう。スワンSがイマイチな理由は探せばいくらでも出て来ます。今年は上位馬の出走が1頭もおらず派手に負けた4頭が参戦しているだけ。この布陣でどこまでやれるでしょうか?

 

そんなスワンSは11年ぶりに1分20秒台を切る1:19.8の好時計が記録されています。こういう異常な時計が出てしまうので当然ペースが速かった、きつかったという事が言えてきます。テンの3Fは34.1秒とそれほど速くありませんが、このゾーンから外れる4F目まで速いラップが続いていました。4F目までのラップ構成は12.5-10.7-10.9-11.1となっていて、2~4Fの区間で32.7秒と言う超速ラップが刻まれていたのです。これはさすがに速すぎると思いますペースもきつく、息を入れる暇のない展開で先行馬が軒並み崩れ中位、後位の馬が飲み込む形になりました。今回の出走馬で言えば、先行ポジションで前を追いかけてしまった6着ロータスランド、10着ホウオウアマゾンにはキツい展開だったことでしょう。そう言う意味では展開次第で巻き返しの余地があるということになります。しかし、ポツン最後方だったマテンロウオリオンは展開ハマりの要素がありながら7着。これは負け過ぎの印象。ただ、これもはっきりした敗因があると思います。詳しくはマテンロウの稿で説明します。

 

6着:ロータスランド

 

昨年のサマーマイルチャンピオンでその流れでマイルCSには昨年も出走していました。十分なマイル実績がありながら春にお試し感覚で高松宮記念を使ったところ2着と好走。それもあってか、本来はこの秋もセントウルSを目標とされていました。蹄に痛い所が出ていたので調整が間に合わず断念となったのですが、この背景を聞くと秋もスプリントGⅠを視野にしようとしたのかもしれません。この馬自身がいきなりのスプリント戦で好走出来たようにこの路線の充実度は低く、マイルより相手が楽だからと言うのがあるようです。高松宮記念もそう言う理由で参戦していました。調整が間に合うようならスプリンタースSに本当は出たかったのかもしれません

 

スワンSの敗因は回顧部分で触れた通りだと思うのですが、蹄の問題で調整に頓挫があった事も敗因の一つとなるかもしれません。今回の調整次第、展開次第ではありますがスワンSよりマシな競馬が出来そうな状況ではありそうです。ただ、昨年のマイルCSも、今春の安田記念も特に不利もなく、調整も上手くいった状態で完敗の内容。どちらも決め手の無さが露呈した格好で負けています。相手関係的に厳しい戦いとなるのは否めません。

 

ここ1年分ぐらいのカルテを根気よく見直したところ必ず出て来るのが道悪と言うキーワードです。ここまで稍重以上の道悪を5戦経験しているのですが3勝2着2回のパーフェクト連対。高松宮記念2着もこの中に含まれており、条件戦を道悪3連勝で一気にOPに昇格しています。良馬場のGⅠでは決め手に劣るのは厩舎側も分かっているようで、昨年も天気の悪化があればと言う話をしていました。以上のことから、雨が降って初めて検討のテーブルに上げればいい馬だと思います。道悪になって上位勢との決め手の差が縮まらないと話にならないと思われます。

 

7着:マテンロウオリオン

 

展開ハマりのスワンSで負けたこの馬の敗因は乗り方に尽きます。

 

ここで思い出して欲しいのが初勝利を決めた万両賞です。スワンSと同じ阪神1400mで行われたレースでした。実はこの時の乗り方も、その時使った上がりもスワンSとウリ二つなのです。どちらも最後方をポツンと追走しています。万両賞の上がりが33.4秒、スワンSが33.5秒。ほぼ同じレースをしたと見てよいでしょう。しかし、結果は真逆と言って良いものでした。万両賞は大外一気の末脚で差し切り勝ちを決めました。が、スワンSは大外一気をしたけれども末脚は不発。2つのレースは似て非なるものですがこれこそが阪神1400mの特徴なのです。

 

能力差が大きい2・3歳戦なら能力だけで外マクリで勝負を決める事も出来ます。しかし、力が拮抗している古馬重賞でそれをやっても差しは決まりません。差しが決まらないレースではないんですが、インをロス無く回ってきてインを差す、もしくは直線だけ外に出すという乗り方をしないとこの条件では差しは決まらないのです。実際、今年の1~3着馬もそうやって差してきています。マテンロウの様な大外マクリがこの条件で決まる訳がないのです。故に、この馬こそ前走度外視の馬だと思います。

 

なんでそんな乗り方をしたのか?と聞かれれば、それが横山典弘だからとしか答えようはありません。多分、叩き台のレースで脚を測ったとか、夏の成長を確かめたとかの理由だと思います。いずれにせよ、スワンSの内容・結果をそれほど重く受け止める事はないという事です。馬が弱くなった訳ではありませんので取捨は慎重にした方が良いと思います。仮にスワンSと同じ乗り方をしたとしても外回り条件の阪神マイルなら無いとは言えません。前走だけで見限る必要はないでしょう。

 

ダノンスコーピオン、セリフォスの走りからNHKマイルC2着の本馬も通用する可能性はまだあります。夏の成長が顕著で春より力強くなっていると言いますし、本番を意識した叩き台でしたので上積みもそれなりにあるはずです。変わって良い馬だと思います。

 

10着:ホウオウアマゾン

 

この馬の最大の特徴は阪神コースが得意と言う事に尽きます。ただ、若い世代の馬達は京都を知らないなので阪神に特化してしまっているだけなのでしょう。単純に右回りが得意なのかもしれません。と言うよりも、この馬は輸送がダメなので府中に持っていくとイレ込んでしまい競馬になりません。NHKマイルC東京新聞杯安田記念といつもこれで負けています。厩舎ももう東京には持っていきたくないと泣いてたことがあります。なので、阪神が好き、右回りが好きと言う事でも本当はないかもしれません。輸送の少ない中京では2歳時に勝っているので回りの左右も関係ないんだと思います。まとめますと関西圏なら大丈夫と言う事です。

 

ただ、阪神だと崩れる事が少ないのは事実で、デイリー2歳S2着、アーリントンC1着、阪神C2着、マイラーズC2着と2~4歳にかけて重賞で常に好走しています。昨年のマイルCSでも直線の良いところまで粘っていて5着に好走しています。内回りでも外回りでも結果を出しているのでこのコースなら評価を上げなくてはなりません。これだけ走れていれば有力馬に数えられてもいいのになと思います。また、アーリントンCが重馬場、マイラーズC稍重と道悪適性も示しているので天候に左右されないのも強味となるでしょう。

 

スワンSは激流に巻き込まれてしまったのもありましたが、出負けしていたのでリカバーするのに余計に脚を使ってしまったことも原因の1つだと思います。この展開でもスタートから流れに乗れていればあそこまで負ける事も無かったのではないか?と思います。よって、阪神で崩れたのは本格化前の朝日杯FSとこのスワンSの2鞍となりました。敗因ははっきりとしているので見直しが必要でしょう。実績的にも力が足りて良い馬なので前走だけで見限ってしまうのはもったいないかもしれません。

 

4歳秋で馬も充実期にあるようでここにきて体つきが大きくなって来たと言います。厩舎ではこれからがこの馬にとっての本番だと考えていて、ピークはこれからです。直近の馬柱が汚れてしまっているので手は出しづらいですがこういう馬の激走には注意したいところです。

 

11着:ベステンダンク

 

10歳馬ですね。さすがに言うことはありません。得意の京都が復活までもう少しです。坂の勾配やコースのレイアウトはいじっていないので好走していた頃と変わりません。頑張ってもう少しだけ現役を続けられれば良い事がきっと待っていると思います。

 

◆その他

 

ウインカーネリアン(関屋記念1着)

 

今年のサマーマイルチャンピオンです。この陣営はサマーシリーズ開幕前から制覇を目標に準備していましたので夏に全力投球していたことになります。この路線に限らず夏に力を使い果たしてしまう事がサマーチャンピオンが秋GⅠで走らない理由とされています。一応、3ケ月の間隔があるので態勢を整える事は出来ると思いますが、調整面が1つ課題となるところです。

 

また、サマーチャンピオンが秋GⅠで馬券になれない理由に相手関係があると思います。夏に使ってくる馬の能力はお世辞にもGⅠ級と言えない場合が殆どです。弱い馬相手に勝ってきた実績では頂上決戦では心許ないところ。ぱっと思い付くところでサマーチャンピオンが秋GⅠで馬券になった馬にタワーオブロンドンとハクサンムーンがいます。これらはその以前にGⅠで入着経験があった点で共通しています。やはり、秋のGⅠで存在感を示すならそれなりのパフォーマンスをその時点で見せているべきでしょう。今回のウィンカーネリアンはその点どうなんでしょうか?この馬も皐月賞4着馬なので資格なしとは言えませんが、それでいいのかと言えば微妙な感じも致します。前走の関谷記念もスローの前残りの競馬なので強さを担保出来るものはありません。控えめに言っても試金石と言うのがせいざいだと思います。

 

馬の方は成績が示す通りここにきて充実しています。爪の不安で長く休養していましたが、馬には成長を促す効果があったと鹿戸調教師は話します。関屋記念を勝ったらGⅠが見えて来ると話していました。トップマイラーたちとの手合わせが無いのでその全様は測りかねますが、厩舎の反応からすると素質、能力が全く足りないという事もなさそうです。

 

シュネルマイスター(スプリンターズS9着)

 

スプリンターズSに出走して9着。ですが、サンデーRもグランアレグリアみたいな期待を持って使った訳ではなく、適当なステップレースが無かったので定量で出走できるGⅠを使っただけでした。なので、厩舎サイドも1200m向けの仕上げはしていないと特別な1戦である事を否定しています。使って本番を迎えられるようにとマイルCSを見据えた調整がされています。目的が勝つことでも賞金を稼ぐことでもありませんでした。だから、結果はどうでも良いものでしょう。レース振りを振り返ることも必要ないと思います。使った後が順調ならそれで最高です。負け過ぎていたのでメンタル的な影響をちょっと気にしましたが、春もドバイ8着から巻き返していましたのでそういうのも大丈夫だと思います。

 

むしろステップ競走と言う考えに好感が持てます。ノーザンF&サンデーRの馬ですからぶっつけでマイルCSと言う選択肢もあったろうと思います。そうすれば暮れの香港へGⅠを連戦で来たろうにと思います。つまり、一度叩いたという事は最大目標がこのレースであると言っているようなものです。春はドバイへの輸送で失敗し、不完全燃焼なレースが続きましたから秋は準備万端進めて来たという感じが凄く出ていると思います。ここは反撃必死の舞台です。

 

そもそも、この馬の春の不振がマイル路線に混迷をもたらしたようなものです。本当だったらこのレースも断然の1強競馬だったかもしれません。グランアレグリアに0.1秒差まで迫った昨年のマイルCSや、完調手前であれだけ走った安田記念からもこの馬の力はやはり抜けているでしょう。ルメール騎手に戻ったのも大幅なプラス材料です。不安材料は1200mを使った悪影響ぐらいで、それで折り合いの難しさを出した時かな?と思います。が、それで大きく崩れるのも考えづらいと思います。そうなったとしても2着とか、3着とか入着順が多少悪くなるぐらいだと考えています。こんな馬を2番人気で買えるのは勿怪の幸いと言うものです。

 

ソダシ(府中牝馬S2着)

 

近2走は敗戦を続けていますが能力落ちの様な話はここまで一切なく、むしろ今年になって気性面の課題が解消されて来た事で馬は充実期を保っている状況です。アーモンドアイやグランアレグリアの様な絶対感はありませんが、牝馬のクラシックウィナーならこれぐらいが普通だと思います。阪神マイルはGⅠを2勝した舞台ですから自分の走りが出来ればここでもそう差は無いのでは?

 

札幌記念を使った頃には完全にマイラーになっているとの事で表向きのコメントとは裏腹に関係者の期待は大きいものではありませんでした。また、古馬になってからコーナー4つのコースよりもワンターンのコースでスピードに乗せて押し切るようなレースがベストと言う風になっています。それだけに府中牝馬Sはギリギリの好走ゾーンでしたが、最後に差されてしまった走りを見るとあと1Fが長かったという負け方。本当に完璧なマイラーとなってしまったようです。このように好走の範囲がかなり狭くなってしまっていますが、ここは間違いなくソダシが好走出来る条件と言えるでしょう。負けが込んでいますが改めた評価が必要です。

 

前走に関してですが、マイルCSの叩き台として上がっていた候補に毎日王冠府中牝馬S富士Sの3択でした。本番までの間隔と相手関係を見据えて府中牝馬Sを使われています。あくまで前哨戦でしたが割としっかりと仕上げていたようで結構作られていました。大幅な上積みをここで期待していいかは微妙なところだと思います。斤量が軽減される分だけパフォーマンスを上げられますが、骨っぽい相手に牝馬限定戦で見せるような強さを発揮出来るかが争点となります。

 

ファルコニア(京成杯AH1着)

 

解散前の角居厩舎に管理されていた馬でしたが当時の厩舎の評価が非常に高かったのを覚えています。それで3歳時に重賞を何度か使われていましたが勝ち切れずクラシックに乗る事は出来ませんでした。高野厩舎に転厩後もその評価は変わらなかったのですがやはり中々勝ち切れずパンチ不足なOP大将みたいな存在でした。この間、重賞3着が4度もあったように決め手に欠けるタイプなのでしょう。立ち回りで勝負する器用な先行馬と言う感じです。いつも勝ち負け圏内のところで運んでいて、最終コーナーでは手応え良く回って来ます。が、追い比べでいつも負けてしまいます。この決め手の無さが残念な感じです。

 

こういう馬なので前走で初重賞制覇を達成したからと言って、根本的な何かが変わったとは思えません。京成杯AHも何とか叩き合いに持ち込めたから根性でどうにかなりましたが、突き抜けて勝った訳ではないので決め手の無さは相変わらずだったと感じます。決め手の重要度が絶対的に必要なGⅠで評価を高くする材料は少ないのではないでしょうか?決め手の無さを補うためには乗り方に工夫が必要でしょう。鞍上に頼る部分が大きくなります。主戦の川田騎手がダノンスコーピオンに騎乗するため今回は池添騎手に替わっています。インディチャンプ、グランアレグリアなどテン乗りで大仕事をした方なのでその点は問題を感じませんが、この2頭がそうであったように決め手優秀なタイプで怖い方だと思います。強引に押して行く必要のあるファルコの様な馬と手が合うかとなるとこれは少し微妙の様に思います。上手く導く事ができますでしょうか?

 

マイルCSの予想案はこちら▼

 

マイルチャンピオンシップ(GⅠ) 出走馬カルテ①

 

こんにちは。

 

マイルCSもグランアレグリアから買っておけば大丈夫って年が2年続きましたので簡単でしたけど、そのアレグリアが引退し、春のチャンピオンソングラインの出走もありません。現在は絶対的な存在がいない路線です。しかし、出走馬のクオリティは高いと思われ、良い意味で主役不在の混戦です。ここで勝った馬がこれからのマイル路線を引っ張手いく存在となるでしょう。それだけに難しい1戦ですが、その分配当妙味に溢れます。人気サイドで決まってもある程度の配当を期待出来るのでやりがいのあるレースとなるでしょう。

 

近3年の1~3着馬は全てその時点でGⅠ馬だった馬に独占され、実績馬に有利な結果が続いています。中でも特に目立っているのが2・3歳時の世代限定戦でマイルGⅠ馬を勝っている馬です。9頭中6頭がこれに該当します。中長距離だと早期完結してしまうパターンや、早くに故障してしまう馬がも多いのですが、この路線では息の長い活躍をする馬が多いようです。

 

今年は5歳世代にサリオス(朝日杯FS)、4歳世代にソダシ(阪神JF桜花賞)・シュネルマイスター(NHKマイルC)、3歳世代にダノンスコーピオン(NHKマイルC)の4頭が2・3歳時のGⅠを優勝しています。近走成績からもこれらが人気を形成していくのでしょう。どれも注目すべき存在です。

 

なお、このレースをもって京都開催の代替GⅠは終了となる見込みです。マイルCSは近2年も阪神で行われていました。坂が儲けられている箇所は違いますが同じ外回りコースなので目立ったデータ違いはないようです。有利な脚質、リピーターが良く馬券になること、有利なローテション(府中重賞)など京都版とほとんど変わりがありません。コースが変わっていても過去10年データは有効だと思います。

 

更新順ですが、今年は毎日王冠の上位馬VS富士Sの上位馬VSスワンSの負け組といった構図のようです。これで17頭中の13頭をカバーできます。簡単な回顧を踏まえながらレース毎に更新していく方法が良いと思います。マイルCS20日(日)なので前日の19日(土)に更新を完了します。ページが長くなるようなら1ページ10000文字を目安に2枚、3枚と増やしていきます。

 

予想案は各ページの最下部にある専用ページにまとめてあります。ブログカードを貼っておきますのでそちらをご覧ください。

 

毎日王冠(GⅡ)

 

レコード決着となっています。1000m通過57.9秒のハイペースでしたが46.2-46.2の前後半が全くのイーブン。これだけ速い流れを失速無く走り切った内容は素晴らしいものです。上位馬は一様に高評価で良いと思います。

 

1着サリオスと2着ジャスティンカフェが同タイム上がりで最速でした。シャスティンは後方追走でしたが失速率の低い流れをここまで追いつめて来た内容は良いと思います。脚力の高さを十分に示したと言えるでしょう。サリオスの方は馬群の中で追い出せずに苦しい立ち回り。馬群をこじ開けてねじ込んできたのですが脚を使えたのは正味1Fだけ。一瞬で交わした瞬発力は目を見張るものがありました。ゴールで半馬身前に出ていましたがこれとて脚を余してのものでしょう。スムーズだったら圧勝だったかな?とも思えます。3着ダノンザキッドも良い走りでした。外枠発走でしたので馬群の中で脚を溜めるような事が出来ませんでしたが、外々追走3番手から完全に抜け出していました。ペースを考えれば非常に強い内容だったと言えるでしょう。当初の枠からスタートしていたらもう少しレース運びも楽だったのでは?巻き返しの余地ありの敗戦だったと思います。

 

なお、毎日王冠組の過去10年の成績は【2・1・2・19】となっています。勝ち数は他のレースと横並びで最多勝の実績ではあるのですがちょっとハズレが多いですね。複勝率20.8%は最下位になっています。また、昨年の勝ち馬シュネルマイスターが本番で2着となりましたが毎日王冠の勝ち馬がマイルCSで馬券になったのはこの10年でこの1例のみです。天皇賞秋に向かうケースもあるので全馬がマイルCSに出向く事もないのですが、シュネル以外に出走した勝ち馬は他に19年アエロリット、19年ダノンキングリー、20年サリオスといましたが、主だったところは人気を背負って負けています。ローテの印象はあまり良くない感じです。

 

1着:サリオス

 

2年前に毎日王冠を勝って以降はこの馬らしさが見られず4歳時のほぼ全てが不調期間となってしまいました。回復の兆しは今年初戦だった高松宮記念の頃から出始めていたのですが、高松宮記念は初めてのスプリント戦に馬が反応出来なかった事で大敗してしまいます。結果、早熟馬とかオワコン馬みたいな扱いに余計になってしまいました。それを受けた安田記念では8番人気の低評価を受けることとなってしまいました。しかし、調子事態はこの頃から随分とよくなっていた模様で、石橋脩騎手(高松宮記念騎乗)はまだ絶対に終わっていないと話していましたし、レーン騎手(安田記念騎乗)もグッドコンディションと馬の状態に非常に満足していました。

 

ただ、暑くなると体を減らす馬なので春先は馬体重と相談しながらの調整だったので攻めきれず調整に苦労していたようです。そう言う背景があり、この時点はまだ完調手前と言うところが本当のところだったようです。ですが、秋になると涼しくなるので馬体減の心配がなくなりました。思うような調教が出来るようになり、毎日王冠では能力を引き出せる下地作りを完璧に行えたとのことでした。現場レベルもここまで具合が良いのは3年ぶりぐらいかな?とかなりトーンが高くなっていました。毎日王冠はその期待通りの結果となり、毎日王冠以来の勝利を上げることとなりました。時計的なパフォ―マンスも3歳時に走った時より上がっていましたのでこれは完全復活と捉えて良いと思います。

 

適性的な話は特にする必要もないと思いますが、単純にマイルへの距離短縮はプラスですし、ここはGⅠ勝ちをした舞台と同じですからコース適性も気にする必要がありません。また、近年のGⅠ馬は直行ローテが主流となっていますが、この馬は500kを超える大型馬なので一度使った効果は大きいと思われます。また、若い頃の戦績を見ると天皇賞秋に回ってもおかしくない馬ですが、毎日王冠前からマイルCSへの出走は決定していました。競走馬の晩年に差し掛かりますから適性の高いところを選んで来たのでしょう。ここは予定通りの臨戦過程。それに合わせて状態面も上がっています。ここまでの経緯を整理すると無様な競馬をする可能性は極めて低いと思われます。

 

2着ジャスティンカフェ

 

マイル中心に条件戦を勝ち上がって来た馬なので春には安田記念に登録していました。ただ、3勝クラスを勝ったばかりだったので賞金除外でエプソムCに回った経緯があります。こう話すとマイラーが無理をして中距離に駒を進めた感じでしょうが、厩舎としてはこのタイミングで距離を伸ばしたかったのだそうです。結果が出れば天皇賞秋も視野に入っていました。なので、安田記念の除外は織り込み済みでエプソムCを目標に仕上げられていました。結果は4着といイマイチでしたが、これは後方ポツンから外差し馬場でインを突く愚行をジョッキーがしてしまったからでしょう。上がり最速は記録していましたからポジションやコース取りが違えば違う結果だったと思います。ただ、この時の騎乗はオーナーにとっては面白くなかったようで毎日王冠横山典騎手はクビとなり、福永騎手へ変更されています。

 

若い頃から完成すればGⅠでも通用する素材と関係者の期待は大きいものがありました。ただ、非常に乗り難しい馬だったそうで出世が遅れてしまいました。覚醒のきっかけになったのは横山典騎手。競馬を教えながらレースしたいたので馬が競馬を理解してくれたと安田翔調教師は話しています(この方はノリさん信奉者なので乗り換えたくはなかったのでしょう)。このように基本的に乗り難しい馬ですから福永騎手の続戦騎乗は良いと思います。前走よりも馬の理解が進んだことでしょう。控えてキレる脚を引き出すのがスタイルなので今の福永騎手との相性もばっちりだと思います。

 

とにかくキレる脚を使るのがこの馬の長所で昨年の5月から7戦全てで33秒台の末脚を使っています。3走前には32.9秒まで上がりを高速化しています。なので、良馬場希望の厩舎話は常に出ている感じです。切れ味勝負の馬なので出来るだけ良馬場でやりたいとの考えは理解できます。毎日王冠週には週中の雨で馬場状況が心配されましたが、良馬場が濃厚になるにつれトーンが急上昇していました。とは言え、重馬場だったエプソムCでも33.5秒の上がり最速を記録していますので厩舎が心配するほどの事はないのだと思います。だとしても、不安材料が無いに越した事はないので良馬場なら評価を何割か増す方がいいでしょう。

 

また、上がり最速キャラではありますが毎日王冠ではサリオスと同タイム上がりでの最速でした。そのサリオスはまともに追えていませんでしたからスムーズだったらジャスティンが最速を記録していなかった可能性は高いと思います。やはりレースグレードが上がるとこの馬並みの脚を使えるGⅠ級はいくらでもいます。末脚が武器の馬ですがGⅠレベルでその優位性を保てるかどうかが鍵となるでしょう。

 

3着:ダノンザキッド

 

賞金を加算しないと今後ヤバいと言う事で夏から使っているのですが好走はすれど3着、3着と1円も加算出来ないままでした。今回はゲート割れだったので出走が適って良かったと思います。この馬も勝ち星から遠ざかっていますが、マイルCS安田記念もどちらも0.2秒差の好走で普通に通用しています。ムラなところがあるので中山記念の様なポカもあるのですが、マイルに限れば凡走らしいものはありません。

 

特徴らしい特徴はないのですが、昨年の様に速い上がりが求められる瞬発力比べでも毎日王冠の様に持続力が問われる展開でも走れます。ただ、ギアが入るのに時間を要すタイプなのである程度のポジションから早めに仕掛け、脚を使い切る乗り方が向いているとは思います。後方から一気に差を詰めてくるような脚は使えないと思うので積極的なポジショニングが重要です。また、道悪適性はある方みたいです。超巧者と呼べるほどの実績はありませんが稍重だった関屋記念では32.9秒の末脚を繰り出しています。パワータイプと言うことなんでしょう。馬場の良し悪しに関わらず一定の末脚を使う事が出来ます。関屋記念の戦前から厩舎サイドも道悪歓迎のコメントを出していました。他が苦にする分だけ有利になるという認識で良いと思います。総じて言えるのは、良馬場でも道悪でもタフな条件・展開の方が力強い走りが出来るという事です。GⅢやGⅡで取りこぼすのはそう特徴の結果だと思います。GⅠならレースの内容がタフになりますからこの馬にはGⅠの方が力を発揮しやすいのではないかと考えています。

 

今回のヒントはやはり鞍上問題と言うべきでしょう。同厩の3歳マイル王ダノンスコーピオンと比較すると優先度の低さが如実に表れてしまっています。ダノン=川田騎手は今更説明の必要のない鉄の繋がりです。これまでも何度かあったのですがこういうケースは川田騎手の好きな方に騎乗して良いという風潮があります。それだけ関係者の信頼が高いということです。その川田騎手がダスコの方に騎乗していることからどちらで勝負しているかは明白です。キッドの方は毎日王冠で戸崎騎手が騎乗していますが、この時は川田騎手がレイパパレに先約があったからで特別な意図はありませんでした。この時にクセの無い馬なので乗り替わりが問題になる事はないだろうと厩舎は話していました。今回も乗り替わりを問題にしなくても良いでしょう。ですが、今回はその意図がはっきりと表れていますのでダスコ以上の評価はしづらいと言わざるを得ないですね。

 

9着:ハッピーアワー

 

あえて言う事もないのですが、中央競馬では正直もうしんどい状況で関係者も選り好みせず、適性度外視の姿勢で出れるところに出走させて出走手当を稼いでいるという状況です。GⅢやリステッドでも競馬になっていない現状ですからGⅠでどうのこうのは考えていないと思います。

 

富士S(GⅡ)

 

NHKマイルCが1:32.3。安田記念が1:32.3。そして富士Sが1:32.0。同条件の春GⅠより速い時計での決着でした。それだけに過去の富士Sの中でも2番目に速い走破時計が記録されています。NHK、安田の好走馬がそろって好走したのも納得で力通りの結果だったと見て良いでしょう。マイル戦らしく序盤からペースが流れた展開で1000mの通過は57.8秒とこれは安田記念以上のハイペースでした。それでも後半に極端な失速は見られずレースの終盤も力は問われておりタフなレースだったと思います。今年の富士SはGⅠレース並みの内容だったと考えて良さそうです。故に力差が如実に出たレースだったと思います。馬体を併せて入線した1~3着馬から少し離されてしまった4・5着馬の2頭は少々地力で劣ったかな?という印象を受けました。

 

ラスト300mぐらいのところで先行集団と中段以降に控えていた待機組が綺麗に入れ替わることとなりました。3着ダノンスコーピオンがやや前に位置していましたがその他のセリフォス、ソウルラッシュ、ピースオブエイト、エアロロノアの4頭は大体同じような位置で追走していました。ので、ダスコが真っ先に抜け出すのですが後続の恰好の目標になったと思います。斤量も背負っていましたからセリフォス、ソウルからクビクビの3着は立派な内容で負けて強しだったと思います。

 

1着:セリフォス

 

デビューから一貫してマイル戦を使われています。近3走はNHKマイルC4着→安田記念4着→富士S1着と府中ばかりを走り、走破タイムは1:32.6→1:32.4→1:32.0と0.2秒づつ詰めながら好走を続けています。皐月賞馬、NHKマイルC馬、ダービー馬が集っていた朝日杯FSで1番人気だったのはこの馬です。セリフォスもGⅠ級の逸材である事は間違いありません。3歳6月の時点で古馬GⅠ4着はその証明と言って良いでしょう。先を越された同期に一日も早く追いつきたいところです。

 

本番を前に一度使った事は良かったと思います。NHKマイルCはぶっつけ本番でしたが伸びを欠いて負けています。陣営としてはしっかりと仕上げた自負があっただけに物足りない結果でした。しかし、次戦の安田記念では一度使ったことで良いガス抜きが出来たとた叩いた効果が大きかったようです。4着と結果は同じでしたが伸びて差を詰めて来た内容はNHKマイルCにはなかったものなので叩き2戦目の効果は結果にも表れていたと思います。今回も前走以下と言う事はまず考えられません。富士Sも本番を見こしてオツリを残した仕上げでしたから上積みは期待出来る状況です。普通に上げてくるでしょう。

 

この陣営は同齢のマイル王者ダノンスコーピオンをとても意識しています。朝日杯FSでは0.1秒差先着、NHKマイルCでは0.3秒差負け、そして富士Sでは0.1秒差先着と2頭はいつも接戦で確かにライバル関係と言って良いと思います。その為、2k軽い状況で出走出来る富士Sで負けたらヤバい事になるとかなり意識していました。ダスコにだけは負けられないという気持ちは非常に高かったようです。然して、ダスコに先着を果たし富士Sを優勝したのですが今度は斤量差がなくなります。ダスコは増減なしですが、セリフォスは2k増となります。この差を何かで埋めなくてはいけません。

 

斤量差を埋めれるとしたら大幅に強化された騎手変更以外に考えられないと思います。今回はレーン騎手が騎乗します。最初からレーン騎手と決まっていた訳ではないのですが、富士Sを使う負けから本番は外国人騎手になる事は決定事項でした。ここは勝負と言う意気込みの表れでしょう。実際、強力な援軍だと思います。レーン騎手はリスグラシュー有馬記念を制してからGⅠ勝ちはありません。しかし、2着・3着にはちょいちょい顔を出しています。特に今年は人気薄での好走が目立ちます。オークスを10番人気で2着、安田記念を8番人気で3着、宝塚記念を5番人気で2着、エリザベス女王杯を5番人気で2着など。これは馬券を買う我々にも強力な援軍となりそうです。この方が騎乗するだけ2・3割増しのパフォーマンスが期待出来るのではないかと思います。

 

2着:ソウルラッシュ

 

デビュー勝ちして以降鳴かず飛ばずの時期が続きましたがこの間に負けた相手がジャックドールとか、テーオーロイヤルとか。このことからわかるように中距離、長距離のレースをしていたので仕方ありません。ノドに弱い所もあり結果は余計に出ませんでした。転機となったのはマイル路線に転向したことなのですが、それに合わせて体質が強化、ノドの不安も解消、加えてこのタイミングで試したブリンカーの効果もテキメンでらゆるものが噛み合って一気に素質が開花しました。マイラーズC優勝も含めてマイル転向後は無敗の4連勝を成し遂げています。

 

厩舎側も高い能力を確信していた期待馬でした。その厩舎曰く、この馬のアピールポイントはパワー、体力に自信があるとの事です。単純に道悪で強いという事もありますが、タフな展開でも底力で好走してしまうのだそうです。こういう長所はめげずに走った中長距離時代の名残りなのかもしれません。だから、GⅠの様な厳しい展開の方が力を発揮出来るのではなないか?厩舎ではそう考えています。安田記念では馬群から抜け出せなかった事が敗因で力負けではありません。ここは改めて期待のかかるところでしょう。

 

パワータイプというだけあって時計のかかる状況での好走が目立っていました。4連勝中の3勝が道悪だったこともあり、安田記念は速い馬場への対応が疑問視されていました。その安田記念が不完全燃焼の結果だったのでこの疑問は秋へ持ち越されていたのですが、安田記念以上の好時計で富士Sを走れたことでこの疑念も晴れる事になるでしょう。弱点かもしれなかった不安材料が解消されたのは予想する立場からするとあり難いところです。欠点らしいものがいよいよなくなってきているので、あとはトップマイラーとの力次第となります。

 

富士Sはパフォーマンス的に安田記念に劣りませんのでこの馬もトップクラスの一角に数えていいかもしれません。優勝したセリフォスとの斤量差も小さくなるので逆転も可能なことでしょう。本番を見据えた仕上げでしたから状態面のUPも確実です。状況的にこの馬が上位に入着する可能性は小さくないと思います。厩舎の期待にここで応えても不思議ないかもしれません。

 

3着: ダノンスコーピオ

 

セリフォス陣営がそうであるようにこの馬の陣営もセリフォスは意識すべき存在であるようです。NHKマイルCの時にはセリフォスは逆転出来ない相手ではないという話をしていて強敵として強く意識していました。力差がある訳ではなく、条件次第であっちが勝ったり、こっちが勝ったりと言う関係性で捉えています。2歳の頃から幾たびも戦っているだけに良いライバル関係が出来上がっています。安田記念を4着と走ったこのライバルを物差しにするとダスコも古馬GⅠで通用の目途を立てる事が出来るでしょう。2k重い斤量で走った富士Sの内容からも有力な候補の一角に上げて良い馬だと思われます。

 

ダノン軍団の3歳馬の中では共同通信杯を勝ったダノンベルーガと双璧の評価で、この馬も当初より期待、評価の高い馬でした。ただ、スコーピオンの3歳戦は順調に使えていたという感じがありません。詳細は省きますが、共同通信は調整途上の段階で使い、その反動から調子を落としてアーリントンCでは6分程度のデキ。NHKマイルCは前走より良くなったという評価にとどまり絶好調だった朝日杯FSのデキにはなかった模様です。それで結果を出して来たのであえて言う事でもないのですが、順調であったならもう少し上のパフォーマンスを発揮していたかもしれません。

 

これに比べれば秋の使いだしは至って順調。前走は叩き台の出走だったので勝ち負けにこだわりは見せず、8分9分の調整で本番に余力を残しています。それで負けて強しの3着は能力のある証拠でありましょう。もともと叩き良化の傾向がある馬なので本番に向けて思惑通りに上げてくると思われます。調整過程が春とは段違いであり、今回は力を遺憾なく発揮してくるのではないかと思います。

 

4着ピースオブエイト

 

無傷の3連勝で毎日杯を勝ち勇躍ダービーへ駒を進めて来ましたが距離が長く、不利も重なり大敗となりました。以降は2000mの小倉記念、1600mの富士Sと徐々に距離を短縮しています。ラスト1Fで伸びが止まった小倉記念。最後まで伸びきれていた富士S。近2走を比べると距離はこのぐらいが良いのでしょう。1600~1800mが好走ゾーンと言う事になりそうです。

 

能力面の話をするとシルクRの中でも元々の期待値はそれほど高くない馬であったようです。今にして思えば優勝した毎日杯は3着ドゥラド―レスがへぐったレースであり、2着ベジャールはその後ラジオNIKKEI賞セントライト記念と大敗続き。レースの結果に疑問符が付きそうです。これは厩舎も認めていて「恵まれた面が強い」と地力で勝った自信は持っていなかったようです。なのでダービーも掲示板があれば上出来と言うトーンで勝負気配のない1戦でした。そのトーンは富士Sでも似たようなもので今後の選択肢が広がるレースが出来ればと試金石的な物言いでした。厩舎の話を総合するとGⅠを意識するような扱いはここまでされていません。イメージとしては、正月の金杯とか来夏のサマーシリーズ辺りが妥当な馬という印象を受けます。

 

実際、前走も上位3頭には力負けの感が強いのでGⅠ級とは差があると思います。適性があったとしても今回のメンバー相手に地力勝負で勝ち負けに持ち込むのは厳しいのではないでしょうか?毎日杯がそうであったように何か恵まれる必要があるでしょう。ただ、どういうケースで恵まれるのかが判然としないので予想では狙いづらいというのが本音です。

 

5着:エアロロノア

 

笹田調教師は伊藤雄厩舎時代からエアの馬に携わっています。馬主との縁も深く今ではエア軍団の主戦厩舎でもあります。そういう背景もあり以前からエアの馬で重賞を勝ちたいと語っていて、特にエアメサイアを祖母に持つこの馬への思い入れは殊更に強くなっています。師はこの馬も重賞を勝てる力があると思っているので本格化した今年は積極的に重賞競走にチャレンジしてきました。その臨戦過程からも出走するだけと言う消極的な姿勢で挑んではいないでしょう。

 

この馬もソウルラッシュと同じで昨年に3連勝でマイラーズCに挑んでいました。が、勝ち切れず5着。今年のマイラーズCも5着。そして前走の富士Sでも5着。重賞競走を走ったのはこの限りではありませんがとにかく5着がこの馬の最高着順です。重賞ではややパンチ不足な現状です。ただ、前走に関しては見直せる余地があります。まず体の緩い馬なので1度叩いた2戦目で引き締まるタイプなため、休み明けはあまり得意ではありません。また、エンジンのかかりが遅い馬なのでブレーキを踏むことなくスムーズに回って来る事が好走の条件です。富士Sでは他の上位馬が外を回していたのに対し、こちらはインから馬群を捌く競馬。抜け出すのに少々手間取っています。こういう運び方ではこの馬のエンジンでは加速しきれません。トップスピードに至る前にゴールしてしまいました。それで5着ならそう悲観するものではないでしょう。今回は上がり目を期待出来る状況なのでスムーズだったら富士S以上の走りが可能です。

 

上記の点を踏まて安田記念を見てみましょう。向こう正面ではいつでも外に出せるところで競馬をしていて外から進出し、直線で大外というレース運び。この馬の力を最大限に引き出せる乗り方をしています。結果は7着でしたがそのタイム差は0.2秒にすぎません。使った上がりは最速でした。この時は最後方追走であったのでその分だけ負けた感じでしたから、富士Sの様な中段ぐらいで運んで、安田記念の様なスムーズな競馬が出来れば面白いところです。これだけ噛み合えばとはなって来ますが、それが出来ればGⅠで入着なしとは言い切れないでしょう。阪神マイルもOP2勝の実績がありコース変わりも問題なく、前走以上の状態に馬が出来て来ますから、乗り方次第の可能性は持っていると思われます。少なくとも、地味な印象だけで無印にして良い馬ではないでしょう。なお、今回は安田記念の時と同じ7枠発走になります。好走条件はやはり揃っている印象です。

 

 

マイルCSの予想案はこちら▼

 

東京スポーツ杯2歳ステークス(GⅡ) 出走馬カルテ

 

こんにちは。

 

昨年の優勝馬イクイノックスがギリギリでGⅠ勝ちをしたので現在3年連続で勝ち馬が1年以内にGⅠ馬になるというエライ記録が継続されました。昔から出世レースでしたが近年はより一層その凄みを増して来います。そんな背景を受けて昨年からGⅡ競走に格上げされていました。世代の中心を担う馬が高い確率で潜んでいます。

 

府中の2歳重賞はどのレースも直線の脚比べになるのですがその傾向がより際立っているのがこのレースです。

 

・上がり最速馬:過去10年の成績は6勝2着3回3着1回と毎年馬券になります。14年に3頭の上がり最速馬がいたのでその複勝率は100%になりませんがほぼ確実に馬券になっていると考えて差し支えありません。

 

・上がり2位の馬:過去10年の成績は2勝2着3回3着2回。上がり最速馬には見劣りますがこちらも現在7年連続で馬券圏確保を継続中です。なお、7~10年前の3年間は馬券圏内が無かったのでこの傾向が近年で強まっている裏付けとなります。

 

このように最後に速い脚を使える馬が圧倒的に有利です。皐月賞イスラボニータ(13年優勝)が34.1秒(良)、ダービー馬ワグネリアン(17年優勝)が34.6(良)と上がりが34秒台だったのはこの2例だけ。それ以外は全て33秒台以下の末脚が繰り出されています。最速上がりの最速は15年優勝スマートオーディンと21年優勝イクイノックスの32.9秒になっています。

 

一昨年優勝のダノンザキッドは③③③から、昨年優勝のイクイノックスは⑨⑩⑧からと圧倒的な末脚があれば脚質や位置取りは関係ありません。また、不器用なタイプでも最後の脚に見どころがあればここで馬券になる事が可能です。

 

このレースの結果はつまりGⅠ馬の素養として優秀な末脚、脚力の高さが絶対的に不可欠だという事を表しているのでしょう。

 

レースは19日(土)になりますので前日の18日(金)までに更新を完了します。

 

ガストリック

 

府中1800mを新馬勝ち。ここは勝って同条件。スタートで出負け。急かすことなく馬なりのまま最後方追走となる。向こう正面で多少詰めたが番手は変わらずに直線に向く。ラスト2F標から追い出して大外一気。最後は1馬身半抜けた。2位上がりが34.1秒だったのでこの馬の33.3秒はちょっと抜けていた。2k減の永野騎手が騎乗していた恩恵はあったが力は違っていた印象。東スポ杯2歳Sならこういうレースで合格点。しかし、相手が弱かった可能性は高く感じる。37.9-63.2の通過ならもっと速い上がりを記録しても良いペース。レース上がり34.4秒はかなり物足りない。メンバー的には抜けていたが、重賞レベルでは走抜けた存在とはまだ言えない。馬群一塊で進んでいたので前との差がそれほど開いていなかったので差しやすい隊列であったのも差しやすかった要因の一つ。それを思うとこの馬の着差も少々物足りない気がしてくる。パフォーマンスとしては中の上か、上の下かというところが妥当だと思われる。ただ、510kの大型馬で使った効果はかなり見込める。2戦目の変わり身次第で終いのキレもより増す事は想定しておきたい。メンバー次第で勝負には持ち込めそう。なお、ノースヒルズの先輩コントレイルが勝った東スポ杯2歳Sよりは5秒以上遅い勝ち時計。コントレイルの時ほど詰める必要はないが、少なくとも3秒は時計を詰める必要がある。

 

ジョウショーホープ

新馬勝ちのレースはスロー展開の割にラストの失速が大きい。もう少し速い上がりを使えてないと評価は高く出来ない。普通の馬の可能性。

・1500mのクローバー賞を3着とそれなりに走ったが時計は物足りないもの。勝った馬も道営馬でレベルは疑わしく、好意的な気持ちにはなれない。

・短距離中心で使われているので1800mへの延長は課題だが1500mはこなしたので距離限界は保留にしておく。

 

上記が札幌2歳S出走時のカルテ。

 

札幌2歳Sで4着。大外枠だったので先行を争いに行く事はなく最初から控える競馬をするつもりだったようだ。3コーナーまで終始3番手。ここから仕掛けて行くのだが他と同じ脚色でマクれない。4コーナーまでに番手を1つも上げれないまま直線を向いた。機動力の無い走りで後半に良い脚は使えていない印象。直線だけの競馬で4着まで追い上げてきたがスピードが鈍った馬を交わしただけと言う感じ。先行していた2着馬の上がりも上回れていないので末脚で勝負して良い馬ではないと思う。近2戦は洋芝戦なので上がりはかかって問題ないが、その前の中京、新潟は速い上がりを使えて良い舞台。そこで34秒台すら記録出来ていないとなると上がりに限界があるタイプと言うことか?洋芝では5着、4着と成績が安定していたことからも上がりがかかる展開が向いている可能性は高い。東スポ杯2歳Sで求められる適性を示せているとは言えない。

 

シルトホルン

 

函館・札幌と北海道で2戦したが勝ち上がれなかった。2ケ月空けて府中1800mで勝ち上がる。ここは勝って同条件となる。新馬戦は不良馬場、2戦目は出遅れと敗因ははっきりとしているが力のいる洋芝で脚が使えているようにも見えなかった。府中の前走で33.9秒の2位上がりで勝利していることからもタフな条件よりは、上がりが速くなるコース・展開の方が向いている可能性はありそう。その前走は6馬身差の圧勝。スローの2番手から直線まで持ったまま。馬なりで逃げ馬を交わし、追い出してからはワンサイド。最後は流す余裕を見せる。1:47.7の勝ち時計はそれほど速くないが(それでもダノンザキッドが勝った時より0.2秒遅いだけ)、最後は流していたので追えば時計はもっと詰まっていた可能性はある。間隔を空けて使った1戦だったので叩いた効果は期待出来、時計を詰められる余地もある。時計的には重賞で通用して良さそう。やはりスピードの問われる展開で良さが出ると見て良いだろう。洋芝2戦の結果・内容は度外視で良いと思う。能力番付をつけるのは難しいが、前で運べる利もあるので後続の決め脚次第で残り目はありそうに思う。

 

シルバースペード

 

2戦目までは1800mを使っていたが伸びきれずに雪崩れ込むだけと言う競馬を続けた。3戦目からマイルに専従し馬券になり始める。マイルだと展開やペース次第で上位の末脚を使えるので1800m戻りには疑問が残る。また一言で言えば、良馬場でも不良馬場でも同じ脚を使う馬ということ。3走前が34.9秒(不)、2走前が34.9(良)、前走が34.8秒と上がりタイムは大体いつも同じ。新潟・中山・府中と全て違うコースでの結果である事からも同じ脚を機械的に使っているという感じ。走りを見ているとキレる脚を使えるような感じはなく、これ以上の末脚を引き出せるイメージは持てない。3着続きで勝ち切れなかった2・3走前は控える競馬をしていたが本馬の末脚では差し切れなかった感じ。その欠点に気付いたのか前走で先行脚質に転換。この馬の末脚でも勝ち切れるポジションで競馬が出来た事が勝因。と言っても、ハナ差の辛勝でなんとか間に合ったという程度。このようにポジションを替えても使える上がりに変化がない。末脚性能に限界がある事をさらに印象付けた。この性能で東スポ杯2歳Sはかなりキツい。34秒後半の脚しか使えないのだから先行してもどうせ差される。ここで劇的な変わり身があればその限りではないが5戦消化の馬にそれを望むのは期待薄。性能も劣り、適性もズレているとなると狙い目は立たない。

 

タイセイクラージュ

 

府中1800mで新馬勝ち。2歳戦にしてはペースは流れていて好時計な勝ちタイム。それでもこの馬は行きたがっていて前進気勢が強い走り。序盤は口を割って折り合いの難しそうな一面を見せる。その割には圧勝の内容。3着馬に8馬身も差をつけた2着馬を2馬身半も突き放した。レースは3番手からの積極策で行く気に任して押し切ってしまった。走りの質はまだまだ粗削りで能力だけで勝ってしまった印象。この結果を受けて続く萩Sでは1番人気だった。ただ、出負けして馬群の一番後ろで折り合いに専念する走り。後半が加速した後傾戦だったので前との差はほぼ詰められなかった。この馬も上がり2位の末脚は使っていたが、勝ち馬とは同タイム上がりだったので位置取りの分だけ負けた4着。末脚勝負だと他の馬と同じ脚しか使えていないので後ろから地力で勝ち切るのは現状難しそうである。気性の問題があるので先行する事が良いかは分からないが控えるよりは現状ベストな気がする。この点で武豊騎手から新馬戦で騎乗した横山武騎手に手が戻るのはプラスになるだろう。この鞍上なら萩Sの様なレースはまず考えられない。御せればの話ではあるが新馬戦のようなレースが出来ればやれないことはない。持ち時計的にも有利な存在である。

 

ダノンザタイガー

 

6月の府中1800mでデビューして2着。ちょっと出負けして最後方付近からのスタート。この時期の新馬戦らしく63.3秒のスローのレースだったので ちょっと構え過ぎだったかもしれない。ラスト4Fぐらいから動き出してスムーズに位置取りを上げて来て自在性のあるところは見せていた。直線では1頭だけ際立った脚を使っていたが、長く脚を使っていたので最後の最後で甘くなった。半馬身届かなかった。勝ち馬は2k減の11番人気馬でいろいろと恵まれた感じなので悲観する負けではない。国枝厩舎の新馬戦なので仕上げずに使われていて「60点ぐらいのデキ」だったそうだ。油断と言うか、隙の多い1戦だったのでこの厩舎ならこんなもの。ちなみにセレクトセールで2億9700万の素質馬である(今年はダノンの高額馬が順調に勝ち上がっている)。こういう馬なので2走目であっさりと勝ち上がった。8月の新潟1800mで未勝利脱出。今度はスタートも決まり、中段くらいでスムーズな追走。行きっぷりも良くなっていて2戦目の効果はとても大きかった。直線も待ったままで射程圏に上がって来て、鞭を入れたら瞬時に加速して突き放す。素質馬らしい勝ちっぷりだった。ただ、2戦目の内容を見るとまだまだ完成には程遠い感じがする。川田騎手はもっと楽な感じで勝ちたかったのであろう。鞭を使うのを躊躇っていた様に見えた。新馬戦でも未勝利でも直線を真一文字に伸びた訳ではなく、フラついたり、切れこんだりと未完成っぽさが出ている。使っている上がりもペースを考慮すれば圧倒的な脚でもない。現状のままなら普通の強い馬と言ったところだろう。この状態でも前哨戦ならやれそうなポテンシャルは感じたが、GⅠを目指すならもう一段上の完成度が欲しい。

 

テンカノギジン

 

新潟1800mを新馬勝ち。ゲートを出てから激しく手を動かしていてレースの流れには全く乗れなかった。最後方付近での追走となる。向こう流しでも気合をつけながらの追走で随所にズブい。これで良く勝てたと思う。33.3秒の最速上がりで差し切っているのだが、これはコース取りによるものと考えるのが妥当。開催最終週だったので各馬が内を空けて最終コーナーを回っていたのだが本馬はぽっかりと開いたインコースを突いた。このコーナリングだけで大半の馬を交わしてしまい、直線入り口ではほぼ先頭に立ててしまった。距離ロスがないからタイムロスもない。それで上がりが最速になったという感じ。また、1000m通過64.8秒の超スローで5.2秒も後半が速くなった後傾戦。33.3秒と言う数字は良いが、その他の馬も同等の脚は使えているので突出した末脚性能とは思えない。これだけのスローだからズブさ丸出しの状況でも勝てたのではないか?標準的な時計と比べると3秒は遅い入線タイムで評価は高く出来ない。東スポ杯2歳Sでは4秒近く時計を詰める必要がある。この馬のズブさで大丈夫だろうか?2戦目の変わり身は必須で素軽いところを見せないとかなり厳しそう。

 

ドゥラエレーデ

 

芝を2戦して勝ち上がれなかった。前走札幌ダ1700mで勝ち上がる。阪神1800mの新馬戦で1番人気だった。抜群の手応えで直線を向いたがそこからの加速が無い。バテて止まったわけでもないのだが、決め手のある馬にどんどん交わされて5着。その点を踏まえてか次走札幌1800mで逃げる競馬にチェンジした。決め手勝負を避けるならこういう競馬は良い。ペースを落としてマイペースに持ち込んでいたがまたしても決め手の有る馬に差されてしまい2着。この勝ち馬は札幌2歳Sを勝つ牝馬なので悲観する内容ではなかったが芝での弱点はより明確となった。どうも最後に脚を加速させる性能が弱い。脚質を変えてもダメと言う事でダートに転向したのだろう。転向初戦を凄い内容で勝ち上がってしまった。馬体を併せて入線した馬が1頭いたが3着とは大差がついている。全体的にタフな展開だったが、キツいペースを持ったままで突き放した様は力強かった。やはり能力は高い馬なのであろう。レースセンスも良く、立ち回りも上手い。走りの印象はかなり良い。ただ、ダートでこれだけ強い競馬をしていることからも芝替わりが歓迎材料の様には思えない。東京スポーツ杯2歳Sで求められる適性からもかなりズレていると思う。芝の高速決着に対応出来る素養は全くと言って良い程ない。早めの競馬からどこまで粘れるかという競馬になるのだろうが、このレースではそう言う馬にも速い脚が求められてしまうのでやはり差されてしまうように思う。

 

ハーツコンチェルト

 

中京2000mを新馬勝ち。8馬身差の大楽勝だがこれは相手が弱かったから。この着差は課題評価に繋がるのでそこは気を付けた方が良い。1000mを63.2秒で逃げた馬がそのまま2着する競馬で基本的には前残りの競馬。3着までは本馬を含めて直線入り口3番手以内の馬が占めている。そう言う意味ではつまらないレース。相手が弱いとした根拠は2着の逃げ馬が上がり2位を記録(35.5秒)していること。このペースでこの程度の脚しか使えないのは感心出来ないし、それを交わせなかった他も大概。本馬を除けば、レベルはかなり低い1戦だった。実際、2・3着馬は既に数戦を消化しているが着を大きく落として負けている。よって、レースそのものに大した価値はない。とは別に、本馬のレース内容は普通に評価出来る好内容。このペースの2000mで上がり33.9秒なら脚はかなりと見積れる。スローを見こして向こう正面でポジション調整をするなどレースに合わせて動けている点も自在性のある証拠。追い出してからの反応もよくエンジンの性能もよさそうだった。大型馬でまだ緩さを残していそうな造りをしていたので叩いた効果はかなり大きいだろうと期待出来る。相手が強化されるので勝ち負けはともかく、圏内の1頭なのは間違いなさそう。

 

フェイト

 

新潟1800mで新馬勝ち。直線は軽く促したのとヨレそうなところを矯正したぐらいでほぼ馬なりで勝った。2着以下には5馬身の差がついている。ここ出走のダノンザタイガーが2戦目でマークした勝ち時計を0.1秒上回る時計で駆ける。既に触れたようにこれも追ったところなく記録した時計なので本気で追えばもっと時計を詰めれていたはす。本気を出すことなくこの内容なので底知れないところがある。ちょっと行きたがる素振りが出ていたが気にならないレベル。使ったことでガス抜き出来ているだろうから折り合い面もさらに進化しそう。レース序盤に速い箇所があったので新馬戦の割にペースは流れていて負荷の大きいレース。上がりはかかっていた。この展開でこれだけの脚を余力たっぷりで使えているのは評価が高い。現時点でこれだけ動けているので完成度も高そうだ。2戦目でパフォーマンスをどれほど上がてくるか?注目の1頭である。

 

ロッククリーク

 

中山2000mを新馬勝ち。良いスタートを切ったが4・5頭の先行争いでゴチャついた。本馬は控えてラチ沿いをとり、そこからコーナリングでインポケ2・3番手をキープする。ルメール騎手のこの立ち回りはさすが。馬も嫌気を出すことなく狭いところで慌てず騒がずエラかった。器用な立ち回りが出来る良い馬という印象で競馬センスもある。ただ、勝ち時計2:02.6は少し物足りない。高速馬場になる秋の中山開催の初日であったのでもう少し時計面で良い処が合っても良いと思うが。追い出してからの反応も鈍く映る。直線はもたもたしていてなんとか間に合ったという内容だった。また、坂で末脚がはっきりと鈍っていて一瞬止まるのではないか?とも思えた。まだ力が付ききっていないのかもしれない。この時の2・3着馬もそれ以降は善戦止まりなので相手に恵まれた感じは強くなる。馬は良いだけに後ろ髪は惹かれるが、時計、内容共に評価を大きくすることが出来ない。少なくとも東スポ杯2歳Sで求められる決め手の優秀さはまるでなかった。中山から性質の全く異なる府中コースで走りが変わる可能性はあるかもしれないが、それ以前に大きな上積みが前提な馬だろう。終いの反応が進化していないとここも苦しい。変わり身必須。

 

東京スポーツ杯2歳S(GⅡ)の予想案はこちら▼

re-poke.hatenablog.com