競走馬カルテ

2・3歳重賞の出走馬を分析・記録していくブログです。

天皇賞・秋(GⅠ) 出走馬カルテ②

 

こんにちは。

 

こんなに難しい天皇賞秋は久しぶりですね。アーモンドアイから買っておけば間違いない年が2年続いて、昨年はエフフォーリア、コントレイル、グランアレグリアでガッチガチだった三強競馬。飛び抜けた馬が限られていたので馬券を外す方が難しいという感じでした。しかし、今年は高いレベルで拮抗した組み合わせ。力関係がはっきりとしていない3歳トップクラスが何頭もいるので余計に難しい。どれが勝ってもおかしくない面々で7・8番人気がGⅠ馬なんてこともありそうです。人気薄のGⅠ馬が勝っても当然良いわけなので実に難しい。こんなレースを3連単で当てようなんて人には頭が下がります。

 

また、今年の中距離路線は本当に面白いと思います。札幌記念ではジャックドールとパンサラッサの強力な2頭の逃げ馬が話題となりました。ジャックは控える競馬に転換出来たので無理に付き合う事はもうないでしょうが、今度は復帰したバビットがオールカマーを逃げて4着と好走。今年程逃げ馬揃いの年は記憶にないですね。札幌記念がそうだであったように逃げ争いだぁ~と盛り上がった時に限ってペースが落ち着いてしまう事が多々ありますが、だからと言ってこのメンバーでスローペースなんてことは無いと思います。どの馬が行くかはわかりませんが中身の締まったシビアな展開が予想されます。自力の無い馬には到底対応出来ないレースとなるでしょう。

 

天皇賞・秋は30日(日)なので前日の29日(土)に更新を完了します。ページが長くなるようなら1ページ10000文字を目安に2枚、3枚と増やしていきます。更新順は整理しやすいので年齢毎にまとめていくことにします。なお、カルテ分析は3歳戦までのつもりなので古馬戦はそこを割愛しています。

 

予想案はページ最下部にある専用ページにまとめてあります。ブログカードを貼っておきますのでそちらをご覧ください。

 

10/28追記:ページ上段の前説部分は同じものを転用しています。①②の行き来はページにブログカードを貼っておきますのでそちらから移動されて下さい▼

 

◆5歳

 

5歳世代の過去10年の成績は【6・3・4・39】と馬券のシェア数は4歳世代と同数ですが、勝利数はその倍となっています。やっぱり天皇賞(秋の)花形は5歳世代です。ただ、コントレイルがターフを去った現在の5歳世代はいかにもタレント不足です。昨年の今頃に現4歳世代に煽られまくりでしたから力関係の面からもあまり良い感じがしません。劣勢な感じは否めませんがこの世代の挽回はありますでしょうか?先輩の維持を見せて欲しいと思います。

 

アブレイズ

 

牝馬の限定戦ながらGⅡで0.2秒差5着、GⅠは0.6秒差7着でしたが上がり最速を記録。イメージの割には良く走れているなと思います。ここが牝馬限定のGⅠだったら無視するのは危険でしょう。ただ、2走目のフラワーC以降の14戦中13戦で牝馬限定重賞を走っていて、牡馬と走ったのは新馬戦とOP特別のメイS(21年1着)のみ。牡馬と走った時は2戦2勝のパーフェクト!みたいな事は言えますが、さすがにシャレにもなりません。牡馬一線級とは全くの初対戦になりますのでやはりハードルが高いと思います。牝馬路線でもムラのある成績なので根拠立てて推奨するのは不可能です。強調して言うほどのことがありません。強いて言えば、馬体重は調子のバロメーターとする事が出来ます。1年前に走った府中牝馬Sを502kで負けたことからこの体重で重いと言う認識になり、以降は490k前後が好調の目安となりました。確かにこのゾーンの時は良い走りをしています。前走の府中牝馬Sは498kでまぁまぁ走っていましたが、休み明けの2走目で馬体が絞れて来れば上積みでかしと取っていいでしょう。それで入着でもあれば良い方だたと思います。

 

バビット

 

昨年の中山記念以来だったオールカマーを4着と好走。ダッシュ力のある逃げ脚は健在で先頭に立つまでがスムーズでした。パンサラッサにはうっとおしい存在となるでしょう。とは言え、久しぶりのレースで陣営も期待が高かったこともなくまずは使ってからと言うムード。叩いてGⅠへと言う雰囲気はありませんでした。

 

逃げて頑張た馬に悪い点などありませんが、自分の競馬に徹したら後続が来なかったというだけで地力の高さを改めて示した訳ではないと思います。オールカマーは1~3着全てがラチ沿いの縦列にいた馬で好走するには走るレーンが限られていたレースです。この馬もその例に漏れずラチ沿いをマイぺで行けていたことが大きかったでしょう。外を回した有力馬が力を出し切れなかったレースなので、オールカマーそのものが強さを担保するものではありません。また、例年と比較してもこの馬の2:13.2の走破タイムはかなり物足りないものです。2分11秒台後半が良し悪しの目安になるのでこれと比べるとかなり遅いと思います。そもそもこの馬は持ち時計の無い馬でして3歳時に走ったレースはどれも時計は遅く上がりのかかるものばかりです。このスピード性能で天皇賞(秋)はさすがに厳しいでしょう。基本スペックから言って適性外のレースなのではないでしょうか?2走目の上積みは大きそうですが、それでも多くを望めるようには思えません。展開の鍵を握る馬と言う評価以上のものはないですね。

 

パンサラッサ

 

宝塚記念の頃の話ですが、秋は海外遠征を視野に入れていて「もう日本では走らないだろう」という事だったのですが白紙になったようですね。可能性を追及しての話なら日本で走った方が可能性があるということだと思うので、出て来るからにはマジ勝負という事でしょう。侮れない1頭です。これまで57秒台で逃げていた馬が札幌記念では59.5秒とペースを落として逃げていたのでちょっと驚きました。時計のかかる洋芝だったのでペースが落ち着いてしまったのかもしれません。それでも消耗戦を仕掛けて我慢比べに徹するこの馬本来の競馬は出来ていました。タイム差無しの2着で自分の形に持ち込むと相変わらず強い。それが改めてわかりました。天皇賞(秋)ではどのくらいのペースで行くのでしょうか?

 

前走の札幌記念には同厩の同型ユニコーンライオンが出走していました。この馬が一番良いスタートを切ってハナに立ったのですが、遅れてやってきたパンサに道を譲り控えに回ります。後日談ですが、ユニコーンの次走京都大賞典の時にはあの時行っておけばよかったねと後悔しているようでした。しかし、それだけ厩舎がパンサを優先していると言うことです。逃げへの拘りが強い事を印象付けます。ただ、逃げ馬のクセにテンが遅いのがこの馬の難点です。札幌記念ではユニコーンのみならずジャックドールよりもスタートが遅かった。この辺に進化があるともう一歩上のステージに行けるので何となく残念な感じです。

 

今回の同型はバビット。テンの速さではパンサは絶対に敵わないと思います。さすがにバビットがお先にどうぞなんて事を言うわけないので激しい逃げ争いは避けられないと思います。ただ、それでもこの馬は行くでしょう。福島記念も、中山記念もパンサに絡んでくる馬はいましたが、それでこの馬の逃げが疲弊した事はなく、最後まで先頭を譲りませんでした。タイトルホルダー、ジャックドール相手にひかなかった馬が格下相手に引けるわけがありません。問題はどこでハナに立つかだけでしょう。57秒台まで飛ばしていける馬なのでその領域までは躊躇しないと思います。それでどこまで粘れるかによります。

 

ポタジェ

 

毎日王冠は57.9秒のハイペースでした。天皇賞(秋)もそう言うペースになる可能性があるので上位馬が出走していれば面白かったかもしれません。本馬はその毎日王冠で6着と伸びを欠いていました。しかし、叩き台の意図は明確でしたし、1頭だけ背負っていた58kも負担になったことでしょう。叩いた変わり身と、定量戦で斤量差が無くなる事で状況や条件は好転します。毎日王冠の結果にこだわらない適正な評価が必要です。

 

また、ディープインパクト産駒にしては瞬発力やキレ味が弱いので開幕週の馬場も歓迎と言うクチではありませんでした。開催が進んだことで馬場状況もフィットしてくるかもしれません。前走よりも力を出せる状況にあるのは間違いないと思います。

 

春に大阪杯を勝ちGⅠ馬となりましたが、関係者からすればその勝利は驚きの結果であったようです。レース前も入着ぐらいならと勝てるとまでは考えていませんでした。勝った事で馬の評価が変わることもなく、大阪杯はマグれだったからと宝塚記念でも連勝を期待するような雰囲気は微塵もありませんでした。だとすると、間違って手に入れてしまった肩書により今後は出走するレースが限られてきますので、苦戦が続く事になるかもしれません。今回はまさにそう言う状況と言えそうです。

 

天皇賞(秋)には昨年も出走していて0.8秒差の6着。ただ、昨年は明らかに相手が強かったですが、今年はその辺が微妙です。人気の中心である3歳馬が思ったほど走らなかった場合は昨年以上に走れることもありえます。そして、展開的にも今年の方が向いているでしょう。例年の様な決め手優先のレースになるとこの馬の個性では厳しいと思うのですが、キャラの立った逃げ馬が複数いる事から上がりの勝負を回避できる公算は高いと考えられます。大阪杯を勝った時の様な、上がりのかかる展開で我慢比べの競馬ならこの馬の渋太さが生かせるかもしれません。毎日王冠で57秒台のペースを先行していた経験もプラスになると思います。

 

厩舎がいうようにGⅠで頭から狙える馬ではありませんが、条件や環境がフィットするなら大阪杯の様な事も起こります。穴でイイならまだ利用価値がある馬ではないでしょうか?

 

◆6歳以上

 

6・7・8歳馬が1頭づつ出走しています。これらをまとめると過去10年の成績は【0・0・1・55】となり、馬券になったのは13年3着のエイシンフラッシュです。これも随分前の記録なので、今の天皇(秋)は3~5歳の若い世代で成り立っていると考えて良いでしょう。今年の高齢馬はどこまでやってくれるでしょうか?

 

ちなみに勝ち馬の最高年齢は98年の勝ち馬で我が愛しのオフサイドトラップによるものです。旧馬齢で8歳(現7歳)でした。単勝馬券を握りしめていた私はこの勝利を今も忘れられません。

 

カデナ

 

さすがに話すことがないですね。2年前にはピークを超えたかもと言われていましたし、良い脚が一瞬と言うタイプなので直線の長いコースは良くないという事も若い頃から言われていたことです。能力、適性の面から評価をするのは不可能で、査定不可になります。

 

カラテ

 

2月の中山記念を最後に高橋祥厩舎から辻野厩舎に転厩しています。この時の伝達事項としてこの馬の中距離適性について申し送りされていたことがあります。それは今後マイルが忙しくなるとか、行く行くは中距離の方が適してくるかもしれないと言うことでした。2000mへの転身は急な話ではなかったという事です。

 

実際、新潟記念では中段の前目の良いポジション(7番手)で追走していました。マイルではズブくなっていたので位置取りが後ろになりがちでしたが、中距離になり追走が楽になっていたんだろうと思われます。それで折り合いが難しくなることもありませんでした。そのポジションから2位上がりを記録して優勝したのですが、1・3位の上がりを記録した馬は最後方付近にいた馬達でしたので、このポジションからこれだけの末脚を使えたことに価値を見出す事が出来そうです。新潟記念のレース振りは悪くありません。これをマグれのフロック走としてしまうのは間違っていると思います。

 

また、大トビの馬だからと言うのは高橋祥厩舎時代から言われていた事なので広々としたワンターンコースが向いているとされています。厩舎解散前に中距離の中山記念を使っていましたがコーナー4つのコースは本当は使いたくなかったそうです(解散前なので適性度外視で使ったということ)。この考えは辻野厩舎でも概ね同意されています。これが大阪杯だったら使ってこなかったかもしれません。相手関係はシビアですが、府中の2000mは今のカラテにはベストな条件と考えておくべきでしょう。展開がハマればの条件付きですが、この馬の末脚が漁夫の利を得るを事もあるかもなぁとちょっと思っています。

 

因みに、前走に新潟記念を勝った馬が天皇賞(秋)を優勝した前例が1例だけあります。それは98年の勝ち馬で我が愛しのオフサイドトラップによるものです。単勝馬券を握りしめていた私はこの勝利を何度でも思い出すことが出来るのでした。なお、オフサイドの頃の新潟記念はまだ右回りでした。

 

レッドガラン

 

今年重賞2勝で7歳になり本格化した感じです。その転機となったのが距離延長です。昨年末までマイルを中心に使われていて、距離の長い所は意識的に避けてきました。それが、1月の京都金杯、ニューイヤーSのどちらも除外になってしまったのでお試し間隔で中山金杯を使う事に。そうしたら結構強いじゃんと言う事になり、春には新潟大賞典も勝ってしまうという。禍転じて福となすみたいな感じになりました。それに味を占めたのか、もう少し長くてもいけるんじゃないの?みたいになって前走で京都大賞典を使うことになりました。これで結果を出したらJCも視野に入れたいと話していましたが、さらなる距離延長に二匹目のどじょうはいませんでした。それで天皇賞(秋)となったんでしょうけど中2週のチャレンジになるので馬にとってこれが良いとは限らないかもしれません。適性を考えたらこれでいいんでしょうけど、急なローテ変更に良い印象は持てません。そもそも能力的に評価出来る馬でもありません。2勝した重賞も厳冬期や裏街道のGⅢでメンバーレベルは推して知るべしです。一線級を相手に出した結果ではないので評価を上げる事は出来ません。また、夏の札幌記念で負けた当時の1・2着や、その他のGⅠ馬相手に圧倒的に負けています。ここで善戦でもしていてくれればもう少し良い事を言えたでしょうが、1.0秒差の完敗ですからさすがに厳しいと言わざるを得ません。

 

 

天皇賞・秋の予想案はこちら▼